2016年04月24日
【格安】 Quechua レクタタープ 二種 【良品】
本日、東京は何とも微妙なお天気でして、終日、部屋でゴロゴロしております。。
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
暇なので、ケシュア・レクタタープ2種、「Fresh」と「Khaki」を比較してみます。

いずれも格安なうえ、39×11cmのコンパクトな収納サイズなので、
ツーリング用途にバイク積載するには丁度良いかと思います。

人気?なのか、通販のナチュラム、デカトロンでは、品切れを繰り返しているようです。
【Fresh・デカトロン】 税込:4,290円
http://store.decathlon.co.jp/jp_ja/all-sports/camping-gear/hiking-and-camping-tents/hiking-camping-shelters/c-00108207-quechua-tarp-fresh.html
【khaki・デカトロン】 税込:3,190円
http://store.decathlon.co.jp/jp_ja/all-sports/camping-gear/hiking-and-camping-tents/c-48125-camping-tarp-khaki.html
【ナチュラム】
http://www.naturum.co.jp/special/quechua/items/recta_tarp_fresh.asp?ref=quechuatent_o
二種の違いは、価格と色くらいかな?と思いきや、調べてみると微妙な違いがありました。
先ずは、「Quechua レクタタープ Fresh」です。
酸化チタンコーディング生地により、紫外線予防と遮熱効果の高いモデル。




計量してみます。
タープ本体:825g

スチールポール:1,357g

ポール袋:64g

スチールペグ:207g

ペグ袋:15g

収納袋:34g

公称2.6kgですが、合計2,502gでした。
公称値より98g軽量でしたよ。
続いて、「Quechua レクタタープ Khaki」を計量。





タープ本体:755g

ポール:1,208g

ポール袋:46g

ペグ:205g

ペグ袋:12g

収納袋:34g

公称2.5kgですが、合計2,260gでした。
公称値より240g軽量でしたよ。
【総括】
いずれも、公称重量より軽いという計量結果になりました。
タープ本体には、「Fresh」と「Khaki」に約70gの重量差があるようです。
そして、スチールポールに150gの差が・・・コレはナニ??
見た目、長さは全く同じなんですけどね。。
加工前からパイプの肉厚に違いがあったのでしょうか??(謎
また、スチール製ポール(16mm径 × 1.8m)が二本付属するのですが、
これが約半分の重量を占めており、正直、ズッシリと重いです。。
しかし、価格を考えれば素材がスチールなのは仕方ない事ですし、
36cm × 5本分割と短いので、収納サイズに拘る方には最適かと思います。
登山やチャリ旅の方は、軽いペグ、軽いアルミポールへ変更すると良いでしょう。
春が過ぎれば雨期、そして、日射しの強い夏がやって来ます。
タープがあれば活動範囲が広がり、快適に過ごせますね。
以上、購入を検討している方の参考になれば幸いです。

にほんブログ村
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
暇なので、ケシュア・レクタタープ2種、「Fresh」と「Khaki」を比較してみます。

いずれも格安なうえ、39×11cmのコンパクトな収納サイズなので、
ツーリング用途にバイク積載するには丁度良いかと思います。

人気?なのか、通販のナチュラム、デカトロンでは、品切れを繰り返しているようです。
【Fresh・デカトロン】 税込:4,290円
http://store.decathlon.co.jp/jp_ja/all-sports/camping-gear/hiking-and-camping-tents/hiking-camping-shelters/c-00108207-quechua-tarp-fresh.html
【khaki・デカトロン】 税込:3,190円
http://store.decathlon.co.jp/jp_ja/all-sports/camping-gear/hiking-and-camping-tents/c-48125-camping-tarp-khaki.html
【ナチュラム】
http://www.naturum.co.jp/special/quechua/items/recta_tarp_fresh.asp?ref=quechuatent_o
二種の違いは、価格と色くらいかな?と思いきや、調べてみると微妙な違いがありました。
先ずは、「Quechua レクタタープ Fresh」です。
酸化チタンコーディング生地により、紫外線予防と遮熱効果の高いモデル。




計量してみます。
タープ本体:825g

スチールポール:1,357g

ポール袋:64g

スチールペグ:207g

ペグ袋:15g

収納袋:34g

公称2.6kgですが、合計2,502gでした。
公称値より98g軽量でしたよ。
続いて、「Quechua レクタタープ Khaki」を計量。





タープ本体:755g

ポール:1,208g

ポール袋:46g

ペグ:205g

ペグ袋:12g

収納袋:34g

公称2.5kgですが、合計2,260gでした。
公称値より240g軽量でしたよ。
【総括】
いずれも、公称重量より軽いという計量結果になりました。
タープ本体には、「Fresh」と「Khaki」に約70gの重量差があるようです。
そして、スチールポールに150gの差が・・・コレはナニ??
見た目、長さは全く同じなんですけどね。。
加工前からパイプの肉厚に違いがあったのでしょうか??(謎
また、スチール製ポール(16mm径 × 1.8m)が二本付属するのですが、
これが約半分の重量を占めており、正直、ズッシリと重いです。。
しかし、価格を考えれば素材がスチールなのは仕方ない事ですし、
36cm × 5本分割と短いので、収納サイズに拘る方には最適かと思います。
登山やチャリ旅の方は、軽いペグ、軽いアルミポールへ変更すると良いでしょう。
春が過ぎれば雨期、そして、日射しの強い夏がやって来ます。
タープがあれば活動範囲が広がり、快適に過ごせますね。
以上、購入を検討している方の参考になれば幸いです。

にほんブログ村
タグ :ケシュア Quechua タープ
2016年04月21日
おぎのや釜飯炊飯
先日、「おぎのや」さんで峠の釜飯を美味しくいだだいた訳ですが、
その容器の益子焼土釜で味覇炊飯してみました。
【おぎのや】
http://www.oginoya.co.jp/

コメ1合 + 味覇を適量

お水を足して、暫らくお米に吸水させます

点火!
蓋がカタカタと動き出し少ししたら火を消して、10分程度放置して蒸らします。

ソロメシ、美味しく炊けましたよ。

2016年ソロキャンシーンは、「おぎのや土釜炊飯」がクル~!?

にほんブログ村
その容器の益子焼土釜で味覇炊飯してみました。
【おぎのや】
http://www.oginoya.co.jp/

コメ1合 + 味覇を適量

お水を足して、暫らくお米に吸水させます

点火!
蓋がカタカタと動き出し少ししたら火を消して、10分程度放置して蒸らします。

ソロメシ、美味しく炊けましたよ。

2016年ソロキャンシーンは、「おぎのや土釜炊飯」がクル~!?

にほんブログ村
2016年04月19日
【群馬】 ヒマラヤ Patrol! その2 【高崎】
キャンプシーズン到来ですね。
シーズンインして落ち着くと思われた物欲は、一向に衰える気配がありません…(;´д`)
で、出張ついでに、高崎の「ヒマラヤスポーツ」を偵察です!
岐阜の本店に次いで、大きな店舗だとか。

GWに向けて、キャンプ用品棚は設営中でしたけど、品揃えが充実していて相当デカいお店です!

店内を見廻すと、PBブランドのVISION PEAKSの激安ポールや、

熊diskのマグカップやピロー


Kelty Salida 2

ランドリーワイヤー?やら、


普段、見馴れない商品が沢山ありました。
そんな時、眼に飛び込んで来たのがコレ!


Keltyの自立型タープ「Moon Shadow MED」です。
【特徴】
・定員:2人
・収納時重量:5.4kg
・収納サイズ:15×18×85cm
・床面積:3.7×6.3平方メートル
・張上りサイズ:432×432×203cm
・耐水圧:1800mm
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CHGQ5EK
店員さん曰く既に廃番で、2万円近くする品が処分価格になってまして、
会員の入会特典を使えば、更に1000円割り引きです!
タープと言えば、設営がマンドクサイですよね…(;´д`)
でもこれは、テントと同じ要領で組み立てられて、しかも、脚の加減で大きさが可変するとな!
実に素晴らしい☆

えぇ、当然お持ち帰りしましたよ。
夏場のキャンプに、大活躍してくれるでしょう!
他には、小物をちょっと買って、ヒマラヤ Patrolは完了です!

群馬でのお仕事のあとは、峠の釜飯で有名な「おぎのや」さんでランチを済ませ、

http://www.oginoya.co.jp/


長野県上田市に立ち寄り、

姨捨PA(※ 民間伝承の棄老伝説・楢山節考で有名な土地)で夜景を眺めつつ、

松本市へ向かいました。
翌日は山梨県甲府市へ立ち寄りましたが、富士山がアッパレ見事でしたよ!


にほんブログ村
シーズンインして落ち着くと思われた物欲は、一向に衰える気配がありません…(;´д`)
で、出張ついでに、高崎の「ヒマラヤスポーツ」を偵察です!
岐阜の本店に次いで、大きな店舗だとか。

GWに向けて、キャンプ用品棚は設営中でしたけど、品揃えが充実していて相当デカいお店です!

店内を見廻すと、PBブランドのVISION PEAKSの激安ポールや、

熊diskのマグカップやピロー


Kelty Salida 2

ランドリーワイヤー?やら、


普段、見馴れない商品が沢山ありました。
そんな時、眼に飛び込んで来たのがコレ!


Keltyの自立型タープ「Moon Shadow MED」です。
【特徴】
・定員:2人
・収納時重量:5.4kg
・収納サイズ:15×18×85cm
・床面積:3.7×6.3平方メートル
・張上りサイズ:432×432×203cm
・耐水圧:1800mm
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CHGQ5EK
店員さん曰く既に廃番で、2万円近くする品が処分価格になってまして、
会員の入会特典を使えば、更に1000円割り引きです!
タープと言えば、設営がマンドクサイですよね…(;´д`)
でもこれは、テントと同じ要領で組み立てられて、しかも、脚の加減で大きさが可変するとな!
実に素晴らしい☆

えぇ、当然お持ち帰りしましたよ。
夏場のキャンプに、大活躍してくれるでしょう!
他には、小物をちょっと買って、ヒマラヤ Patrolは完了です!

群馬でのお仕事のあとは、峠の釜飯で有名な「おぎのや」さんでランチを済ませ、

http://www.oginoya.co.jp/


長野県上田市に立ち寄り、

姨捨PA(※ 民間伝承の棄老伝説・楢山節考で有名な土地)で夜景を眺めつつ、

松本市へ向かいました。
翌日は山梨県甲府市へ立ち寄りましたが、富士山がアッパレ見事でしたよ!


にほんブログ村
2016年04月13日
【BBQ】 B-6君に刺客現る!? 【旅コンロ】
月曜から出張で、クルマで北関東をグルグルしています。
こちらには、東京では見掛けないホムセンやスポーツ用品店が多々あり、
寄り道せずにはいられません!!
【Besia WORLD SPORTS】

ベイシアは、ホームセンターの「カインズ」や作業着屋さんの「ワークマン」、
コンビニの「セーブオン」などの親会社のようです。
http://www.beisia.co.jp/index.html

さて、アウトドア用品売場へ直行すると、、、
ムムッ!、何やら見たことのない小さなBBQコンロを発見!

しかも、980円て・・・激安じゃないの!
はぃ、面白そうなのでお持ち帰りです!
【North Eagle STAINLESS MINI BBQ SOLO NE-1420】
http://210.255.93.10/ne/products/13/ne1420.html

Amazonにもあるけど、2000円以下は送料に注意ですよ!
http://www.amazon.co.jp/dp/B01C66JXYO
ホテルにチェックインするや否や、開封の儀です。
「本体」+「ロストル」+「網」の3点セット。

早速、組み立て!と言っても、
脚を開いて、ロストルと網を乗せるだけ。

500ccのペットボトルと同じ幅。
取っ手も付いてます。

一部材質にコストカットやプレスに雑なところが見受けられますが、
かなり、いゃ、相当頑張っていると思います!

【材質】
本体:ステンレス
脚部:スチール (クロームメッキ)
網 :スチール (クロームメッキ)
ロストル:スチール
【仕様】
重量:600g
本体サイズ:約23.3 × 16.5 × 16.5cm
網サイズ:約20.9 × 13cm
収納サイズ:約23.3 × 16.5 × 9.5cm
本体ステンレス。。
この価格にしては、驚きの構成です!
コンパクトなBBQコンロで、まず頭に思い浮かぶのは、、、
笑′sの「 B-6君」ですね。

http://cart05.lolipop.jp/LA12741274/?mode=ITEM2&p_id=PR00101612174
以前から、キャンツーのお供にコンパクトな「B-6君」が欲しかったんです。
先日、バイク仲間がキャンツーで使った話を聞いて、丁度、物欲スイッチが入ったところでした。
友人から送られてきた写真
↓


ちなみに、B-6君は本体が約5000円しますが、
オプションをアレコレ買い足すと軽く10000円オーバー…(;´д`)
North Eagleのソロコンロ「NE-1420」なら、980円!
しかも、B-6君よりも若干大きい焼網です。
(友人談:B-6君は焼くのに忙しく、食欲に肉が追い付かない。B-5君があればベスト!)
もちろん、分解してコンパクトには出来ませんがね。
発想の転換をしてみましょう。
折り畳みできない弱点は、炭を中に入れて持ち運べば問題にはならないですし、
ワタシのようなマンドクサがり屋には、かえって組み立て要らずで即使えて便利と思うのです!!
いいんでない、コレで!?
B-6君のオプションを流用できないか、今度試してみよう。
ひとまわり大きなサイズには、A-4君の好敵手(ライバル)「折りたたみ串焼きBBQⅡ」や,
「ステンコンパクトミニ BBQ」「スクエア BBQ MINI」も用意されてます!
バイクにはチョッと大きいけど、いずれも爆安!
【North Eagle 折りたたみ串焼きBBQⅡ】
http://210.255.93.10/ne/products/13/ne1410.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B00INLU5IA


【North Eagle ステンコンパクトミニ BBQ】
http://210.255.93.10/ne/products/13/ne1421.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B01C66JYDE


【North Eagle スクエア BBQ MINI】
http://210.255.93.10/ne/products/13/ne1411.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B00INLU8NM


NorthEagleと言えば、コスパに優れたワンポールテントやツーリングテントが高く評価されるメーカーですね。
【North Eagle】
http://210.255.93.10/ne/
ワンポールテントのページ。
http://210.255.93.10/ne/products/01/index.html
なんと、cotton幕まであります!

【株式会社ナニワ】
http://www.e-naniwa.co.jp/
国内で企画して、海外(主に中国?)で製造しているようです。
鹿番長こと「CaptainStag (パール金属)」を筆頭に、
「ONOE (尾上製作所)」「BUNDOK (カワセ)」「NorthEagle (ナニワ)」などは、
上場ではしゃいでいる某メーカーとは一線を画し、庶民の味方に徹して頑張っています。
高価で良品は当然だし、それを選択するもよし!
安価で良品なら、更に結構!!
パチもん?リスペクト?
選択肢が増えて、いいじゃないですか!
先達がいて、そのコンセプトを受け継ぎ、
材料やデザインを創意工夫してユーザーへ安価に届ける。
そんな作り手を、これからも応援したいですね。

にほんブログ村
こちらには、東京では見掛けないホムセンやスポーツ用品店が多々あり、
寄り道せずにはいられません!!
【Besia WORLD SPORTS】

ベイシアは、ホームセンターの「カインズ」や作業着屋さんの「ワークマン」、
コンビニの「セーブオン」などの親会社のようです。
http://www.beisia.co.jp/index.html

さて、アウトドア用品売場へ直行すると、、、
ムムッ!、何やら見たことのない小さなBBQコンロを発見!

しかも、980円て・・・激安じゃないの!
はぃ、面白そうなのでお持ち帰りです!
【North Eagle STAINLESS MINI BBQ SOLO NE-1420】
http://210.255.93.10/ne/products/13/ne1420.html

Amazonにもあるけど、2000円以下は送料に注意ですよ!
http://www.amazon.co.jp/dp/B01C66JXYO
ホテルにチェックインするや否や、開封の儀です。
「本体」+「ロストル」+「網」の3点セット。

早速、組み立て!と言っても、
脚を開いて、ロストルと網を乗せるだけ。

500ccのペットボトルと同じ幅。
取っ手も付いてます。

一部材質にコストカットやプレスに雑なところが見受けられますが、
かなり、いゃ、相当頑張っていると思います!

【材質】
本体:ステンレス
脚部:スチール (クロームメッキ)
網 :スチール (クロームメッキ)
ロストル:スチール
【仕様】
重量:600g
本体サイズ:約23.3 × 16.5 × 16.5cm
網サイズ:約20.9 × 13cm
収納サイズ:約23.3 × 16.5 × 9.5cm
本体ステンレス。。
この価格にしては、驚きの構成です!
コンパクトなBBQコンロで、まず頭に思い浮かぶのは、、、
笑′sの「 B-6君」ですね。

http://cart05.lolipop.jp/LA12741274/?mode=ITEM2&p_id=PR00101612174
以前から、キャンツーのお供にコンパクトな「B-6君」が欲しかったんです。
先日、バイク仲間がキャンツーで使った話を聞いて、丁度、物欲スイッチが入ったところでした。
友人から送られてきた写真
↓


ちなみに、B-6君は本体が約5000円しますが、
オプションをアレコレ買い足すと軽く10000円オーバー…(;´д`)
North Eagleのソロコンロ「NE-1420」なら、980円!
しかも、B-6君よりも若干大きい焼網です。
(友人談:B-6君は焼くのに忙しく、食欲に肉が追い付かない。B-5君があればベスト!)
もちろん、分解してコンパクトには出来ませんがね。
発想の転換をしてみましょう。
折り畳みできない弱点は、炭を中に入れて持ち運べば問題にはならないですし、
ワタシのようなマンドクサがり屋には、かえって組み立て要らずで即使えて便利と思うのです!!
いいんでない、コレで!?
B-6君のオプションを流用できないか、今度試してみよう。
ひとまわり大きなサイズには、A-4君の好敵手(ライバル)「折りたたみ串焼きBBQⅡ」や,
「ステンコンパクトミニ BBQ」「スクエア BBQ MINI」も用意されてます!
バイクにはチョッと大きいけど、いずれも爆安!
【North Eagle 折りたたみ串焼きBBQⅡ】
http://210.255.93.10/ne/products/13/ne1410.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B00INLU5IA


【North Eagle ステンコンパクトミニ BBQ】
http://210.255.93.10/ne/products/13/ne1421.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B01C66JYDE


【North Eagle スクエア BBQ MINI】
http://210.255.93.10/ne/products/13/ne1411.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B00INLU8NM


NorthEagleと言えば、コスパに優れたワンポールテントやツーリングテントが高く評価されるメーカーですね。
【North Eagle】
http://210.255.93.10/ne/
ワンポールテントのページ。
http://210.255.93.10/ne/products/01/index.html
なんと、cotton幕まであります!

【株式会社ナニワ】
http://www.e-naniwa.co.jp/
国内で企画して、海外(主に中国?)で製造しているようです。
鹿番長こと「CaptainStag (パール金属)」を筆頭に、
「ONOE (尾上製作所)」「BUNDOK (カワセ)」「NorthEagle (ナニワ)」などは、
高価で良品は当然だし、それを選択するもよし!
安価で良品なら、更に結構!!
パチもん?リスペクト?
選択肢が増えて、いいじゃないですか!
先達がいて、そのコンセプトを受け継ぎ、
材料やデザインを創意工夫してユーザーへ安価に届ける。
そんな作り手を、これからも応援したいですね。

にほんブログ村
2016年04月11日
【頑丈】 タープポールとバスケット 【携行】
桜花の候、皆様におかれましては、益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
と、特に意味なくビジネスメールな書き出しですが、
今日のお題は「小物ギア」
今季はキャンプでタープデビューを飾ろうと、
コスパに優れた「Quechua レクタタープ Fresh」を購入しました。

http://store.decathlon.co.jp/jp_ja/c-00108207-quechua-tarp-fresh.html
タープ本体以外に、180cm(36cm × 5本)のスチールポールが付属しているのは有難いのですが、
コレが結構嵩張って重いのですよ…(;´д`)
計量してみたら約1.4kgあったので、アルミポールにして軽量化します!
でも、一口にアルミポールと言っても、調べてみると色々とあるんですね。
そこで、バイクでの積載を優先して、以下の条件を優先して購入候補を挙げてみました。
・軽量で高強度
・150~180cm
・収納サイズ40cm程度
【RIPEN コンパクトポール150】

http://www.arai-tent.co.jp/lineup/tent/accessory.html
収納サイズ41cmで225gで、ジュラルミン製!
しかも、4本が一本に収まります。山岳用ってスバラシイ!!
さすが、アライ!欲しいけど、高いっ…(;´д`)
【Alpine Design アルミスペアポール180】

https://www.sportsauthority.jp/ec/sp-auth/display/item/?di=1079541
安価で、綺麗なゴールドアルマイトに惹かれるけど、
60cm × 3本かぁ… 残念ながらタープ袋に収まらないので却下。。
【snow peak テントポール ライトタープポール150 TP-160】

30cm × 5本で、重さは250g。いいじゃないコレ!
https://www.himaraya.co.jp/front/commodity/0000/0000000024331/
・・・で、決めたのはスノピ!
スノピのポールと焚き火台は、頑丈さで評判ですからね。
また、意外にも普通の価格だったし。


んっ? 「made in China」だと??
国産三条製がウリだったのは、昔のハナシなのね・・・
見なかったことにしよう。。
余談ながら、ヒマラヤで1000円クーポン付「春の入会キャンペーン」をやってましたよ。

https://www.himaraya.co.jp/front/app/customer/customer_edit1/
並べてみると、こんな感じ。

約1kgの軽量化に成功です。
めでたし、めでたし。
閑話休題
週末、スポオソをウロついていたら、丈夫そうなバスケットが売ってました。
今年の新作ですかね?
夏目氏二枚とお安いので、お持ち帰りしましたよ。

【Alpine Design アウトドアバスケット カモ柄】
https://www.sportsauthority.jp/ec/sp-auth/display/item/?di=1079614
他のカラーもありました。
【ブルー】
https://www.sportsauthority.jp/ec/sp-auth/display/item/?di=1079612
【ピンク】
https://www.sportsauthority.jp/ec/sp-auth/display/item/?di=1079613
結構、荷物が入ります。

アルミフレームで生地も丈夫、更に折り畳むこともできます。


結構使えます。
オススメ!

にほんブログ村
と、特に意味なくビジネスメールな書き出しですが、
今日のお題は「小物ギア」
今季はキャンプでタープデビューを飾ろうと、
コスパに優れた「Quechua レクタタープ Fresh」を購入しました。

http://store.decathlon.co.jp/jp_ja/c-00108207-quechua-tarp-fresh.html
タープ本体以外に、180cm(36cm × 5本)のスチールポールが付属しているのは有難いのですが、
コレが結構嵩張って重いのですよ…(;´д`)
計量してみたら約1.4kgあったので、アルミポールにして軽量化します!
でも、一口にアルミポールと言っても、調べてみると色々とあるんですね。
そこで、バイクでの積載を優先して、以下の条件を優先して購入候補を挙げてみました。
・軽量で高強度
・150~180cm
・収納サイズ40cm程度
【RIPEN コンパクトポール150】

http://www.arai-tent.co.jp/lineup/tent/accessory.html
収納サイズ41cmで225gで、ジュラルミン製!
しかも、4本が一本に収まります。山岳用ってスバラシイ!!
さすが、アライ!欲しいけど、高いっ…(;´д`)
【Alpine Design アルミスペアポール180】

https://www.sportsauthority.jp/ec/sp-auth/display/item/?di=1079541
安価で、綺麗なゴールドアルマイトに惹かれるけど、
60cm × 3本かぁ… 残念ながらタープ袋に収まらないので却下。。
【snow peak テントポール ライトタープポール150 TP-160】

30cm × 5本で、重さは250g。いいじゃないコレ!
https://www.himaraya.co.jp/front/commodity/0000/0000000024331/
・・・で、決めたのはスノピ!
スノピのポールと焚き火台は、頑丈さで評判ですからね。
また、意外にも普通の価格だったし。


んっ? 「made in China」だと??
国産三条製がウリだったのは、昔のハナシなのね・・・
見なかったことにしよう。。
余談ながら、ヒマラヤで1000円クーポン付「春の入会キャンペーン」をやってましたよ。

https://www.himaraya.co.jp/front/app/customer/customer_edit1/
並べてみると、こんな感じ。

約1kgの軽量化に成功です。
めでたし、めでたし。
閑話休題
週末、スポオソをウロついていたら、丈夫そうなバスケットが売ってました。
今年の新作ですかね?
夏目氏二枚とお安いので、お持ち帰りしましたよ。

【Alpine Design アウトドアバスケット カモ柄】
https://www.sportsauthority.jp/ec/sp-auth/display/item/?di=1079614
他のカラーもありました。
【ブルー】
https://www.sportsauthority.jp/ec/sp-auth/display/item/?di=1079612
【ピンク】
https://www.sportsauthority.jp/ec/sp-auth/display/item/?di=1079613
結構、荷物が入ります。

アルミフレームで生地も丈夫、更に折り畳むこともできます。


結構使えます。
オススメ!

にほんブログ村
2016年04月09日
【ソロ】 Eureka! Amari Pass Solo 【テント】
春を迎えたばかりですが、夏を先取りです。
男満ギアに、ソロテントの「ヨーレイカ! アマリパス ソロ」 が仲間入りしました。
夏場に売り切れたら困るので、欲しいものは早めに買っておくが吉!なのです。

いざ、開封の儀

「アルミポール」 × 2本

「アルミペグ」 × 14本と「ガイロープ」
このペグは曲がっちゃうだろうから、使わないなぁ~。
焼き串にでもしよう。

メッシュポケット

では、試し張りです。
インナーを拡げます

ポールを2本組み立て、エンドの穴4箇所に差し込みます。

インナーメッシュ完成!

透け透け!で、涼しそうです

フライシートを被せて

パチンと4箇所ロックして、アジャスターで張りを調整します。 (部屋張りなので、前室はヨレヨレです・・・)

出入口には、ファスナーのほかベルクロもあります。

「!」マーク も、大きく主張しています!


全室は先端にポールが入っているので、広々と使えます。

ゴロ寝してみます。
身長178cmのワタシで僅かに余裕がある感じなので、実質、身長180cmまでかな。。
入口側の幅が広くなっているので、窮屈感は少ないです。
荷物や靴は全室に置くと良いでしょう。

寸法:長さ208 × 幅91(71) × 高さ97cm

夏旅限定、自転車&バイクツーリング用の幕になるかな。
今年も、北海道行きますからね!
普段のオートキャンプでは、広くて楽チンなケシュアのポップアップテントを出動させますよ!
コレね。


夏よ!早く来い!!

ちなみに、フットプリントは「oxtos アンダーグランドシート 1人用 (カーキ)」をオーダーしました。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00KA5NY3A/

オレンジもあるでよ。

最後に、収納時の比較。
左から、【Eureka Amari Pass Solo】(1人用・1.6kg)、【NEMO Garaxy Storm 2P】(2人用・2.3kg)、【Quechua ALPENAZ 3XL】(3人用・4.7kg)

これにて、テント購入は(たぶん・・・)撃ち止めです!

にほんブログ村
男満ギアに、ソロテントの「ヨーレイカ! アマリパス ソロ」 が仲間入りしました。
夏場に売り切れたら困るので、欲しいものは早めに買っておくが吉!なのです。

いざ、開封の儀

「アルミポール」 × 2本

「アルミペグ」 × 14本と「ガイロープ」
このペグは曲がっちゃうだろうから、使わないなぁ~。
焼き串にでもしよう。

メッシュポケット

では、試し張りです。
インナーを拡げます

ポールを2本組み立て、エンドの穴4箇所に差し込みます。

インナーメッシュ完成!

透け透け!で、涼しそうです

フライシートを被せて

パチンと4箇所ロックして、アジャスターで張りを調整します。 (部屋張りなので、前室はヨレヨレです・・・)

出入口には、ファスナーのほかベルクロもあります。

「!」マーク も、大きく主張しています!


全室は先端にポールが入っているので、広々と使えます。

ゴロ寝してみます。
身長178cmのワタシで僅かに余裕がある感じなので、実質、身長180cmまでかな。。
入口側の幅が広くなっているので、窮屈感は少ないです。
荷物や靴は全室に置くと良いでしょう。

寸法:長さ208 × 幅91(71) × 高さ97cm

夏旅限定、自転車&バイクツーリング用の幕になるかな。
今年も、北海道行きますからね!
普段のオートキャンプでは、広くて楽チンなケシュアのポップアップテントを出動させますよ!
コレね。


夏よ!早く来い!!

ちなみに、フットプリントは「oxtos アンダーグランドシート 1人用 (カーキ)」をオーダーしました。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00KA5NY3A/

オレンジもあるでよ。

最後に、収納時の比較。
左から、【Eureka Amari Pass Solo】(1人用・1.6kg)、【NEMO Garaxy Storm 2P】(2人用・2.3kg)、【Quechua ALPENAZ 3XL】(3人用・4.7kg)

これにて、テント購入は(たぶん・・・)撃ち止めです!

にほんブログ村
2016年04月05日
【定例】 コストコ・パトロール 【巡回】
4月に入り、キャンプシーズン到来ですね。
桜は満開、日に日に暖かさを実感できます。

さて、今日は珍しく18時過ぎに帰宅できたので、コストコ多摩境店へパトロールに出掛けました。

平日の閉店間際ということもあり、お客さんはまばらです。

1ヶ月半ぶりの巡回。
何か新たなキャンプギアは入荷してますかね?
売り場へ急ぎます!


新たな入荷は、この辺↓の商品かな?
【CUMBERLAND 釣り用フロートチューブ U型タイプ フィン付き】


夏場に、コレは楽しそう!!
19980円とお求め易い価格だしね。
湖や内海で、足ヒレを動力に移動できる小型釣りボートです。
安全の為、ライフジャケットは忘れずに!
【igroo パーティーバー・クーラーボックス 118L】

パカッ!とな。

毎夏、在日米軍の横田基地友好祭で見掛けますよ。
氷水を満たして、缶ビールやワインをプカプカ浮かべて冷やします。
ホームパーティーや大人数グルキャンで活躍するでしょう!
パーリィーピーポーな貴方! マストバイですよ。
【igroo マックスコールドクーラーボックス 165L】

馬鹿がつくほど巨大です…(;´д`)
子供なら余裕で入ってしまうくらいの、大容量クーラーボックス。
他にも、igrooのクーラーボックス3兄弟
左より、「マックスコールドクーラーボックス 165L」@14980円、
「プログライドクーラーボックス 104L」@11580円、「マリンクーラーボックス 51L」@4800円

必要な方には、絶対お買い得ですね。
他にも、新入荷ではないながら、お買い得品や男満チョイスのオススメ品をご紹介!
【コールマン インスタント ドーム 5人用】 @13580円


【コールマン クーラークワッドチェア】 @2498円
この商品のウリは、130kgという耐荷重と、アームレスト左のソフトクーラーバッグです。
さすが、巨人国家メリケンメーカー製!
ワタシのような、ビール好きなデカい輩に最適です。


【Whalen スチールラック 耐荷重454kg】 @5880円
何度か紹介していますが、強靭な鉄製の棚です。
ワタシは気に入ったので今まで3棹買いましたが、増えすぎたキャンプ用品を整理するのに最適です。
期間限定4月10日迄、通常7880円から2000円引きの5880円です。

【Gregory ダッフルバッグ、メトロメッセンジャーバッグ】 @4980円
グレゴリーのバッグにしては安いと思いますが、いかがでしょ?

【Folding Wagon Chariot Vagon 耐荷重45kg】 @5977円
カバー付き折り畳みワゴンです。
記憶では、先日まで7千円台半ばで販売していました。
駐車場 → サイトへの荷物運びが楽チン!


…で、ヲマエはキャンプギアを買ったのか?って・・・
実家から頼まれた「台所洗剤」やら「クッキングペーパー」をはじめ、
「瓶詰めピクルス」、「マスタード」、「ジャスミンライス(高級タイ米)」を買いました…(;´д`)

えぇ、ジャスミンライスがキャンプギアです!
無理があるかな…!?
「ゴールデン・フェニックス」という銘柄でして、タイ米の最高級品なんですよ!

カレーが大好物なワタクシ、キャンプでタイ米を食べたいなぁ~と思った次第です。
以上、コストコ多摩境店 2016春レポートでした!

にほんブログ村
桜は満開、日に日に暖かさを実感できます。

さて、今日は珍しく18時過ぎに帰宅できたので、コストコ多摩境店へパトロールに出掛けました。

平日の閉店間際ということもあり、お客さんはまばらです。

1ヶ月半ぶりの巡回。
何か新たなキャンプギアは入荷してますかね?
売り場へ急ぎます!


新たな入荷は、この辺↓の商品かな?
【CUMBERLAND 釣り用フロートチューブ U型タイプ フィン付き】


夏場に、コレは楽しそう!!
19980円とお求め易い価格だしね。
湖や内海で、足ヒレを動力に移動できる小型釣りボートです。
安全の為、ライフジャケットは忘れずに!
【igroo パーティーバー・クーラーボックス 118L】

パカッ!とな。

毎夏、在日米軍の横田基地友好祭で見掛けますよ。
氷水を満たして、缶ビールやワインをプカプカ浮かべて冷やします。
ホームパーティーや大人数グルキャンで活躍するでしょう!
パーリィーピーポーな貴方! マストバイですよ。
【igroo マックスコールドクーラーボックス 165L】

馬鹿がつくほど巨大です…(;´д`)
子供なら余裕で入ってしまうくらいの、大容量クーラーボックス。
他にも、igrooのクーラーボックス3兄弟
左より、「マックスコールドクーラーボックス 165L」@14980円、
「プログライドクーラーボックス 104L」@11580円、「マリンクーラーボックス 51L」@4800円

必要な方には、絶対お買い得ですね。
他にも、新入荷ではないながら、お買い得品や男満チョイスのオススメ品をご紹介!
【コールマン インスタント ドーム 5人用】 @13580円


【コールマン クーラークワッドチェア】 @2498円
この商品のウリは、130kgという耐荷重と、アームレスト左のソフトクーラーバッグです。
さすが、巨人国家メリケンメーカー製!
ワタシのような、ビール好きなデカい輩に最適です。


【Whalen スチールラック 耐荷重454kg】 @5880円
何度か紹介していますが、強靭な鉄製の棚です。
ワタシは気に入ったので今まで3棹買いましたが、増えすぎたキャンプ用品を整理するのに最適です。
期間限定4月10日迄、通常7880円から2000円引きの5880円です。

【Gregory ダッフルバッグ、メトロメッセンジャーバッグ】 @4980円
グレゴリーのバッグにしては安いと思いますが、いかがでしょ?

【Folding Wagon Chariot Vagon 耐荷重45kg】 @5977円
カバー付き折り畳みワゴンです。
記憶では、先日まで7千円台半ばで販売していました。
駐車場 → サイトへの荷物運びが楽チン!


…で、ヲマエはキャンプギアを買ったのか?って・・・
実家から頼まれた「台所洗剤」やら「クッキングペーパー」をはじめ、
「瓶詰めピクルス」、「マスタード」、「ジャスミンライス(高級タイ米)」を買いました…(;´д`)

えぇ、ジャスミンライスがキャンプギアです!
無理があるかな…!?
「ゴールデン・フェニックス」という銘柄でして、タイ米の最高級品なんですよ!

カレーが大好物なワタクシ、キャンプでタイ米を食べたいなぁ~と思った次第です。
以上、コストコ多摩境店 2016春レポートでした!

にほんブログ村
2016年04月03日
【緊急】 若洲ソロキャンプ 【出動】
初・ソロキャンしてきました。
場所は、以前グルキャンで利用した若洲公園キャンプ場。
人気の公営サイトですが、雲行きが怪しかった(実際、夜から雨…)せいか、
キャンセルが出て前日でも予約できました。
会社@飯田橋から近いのでバイクでと思いましたが、やはり雨予報だったのでクルマで出動です。
16:00
昼間の喧騒を避けて、受付ギリギリ時間に到着!


駐車場は500円/サイト利用料600円です。
グルキャン、ファミリーキャンパーが大勢います。

場所は、ソロに気遣ってくれたのか、右手一番奥のサイトです。
こりゃ嬉しい!


今回からブルーシートは卒業して、グリーンシートにグレードアップ?してみました。
ユタカメイク社の業務用シートはホームセンターで容易に入手出来て、ブルーシートと変わらない激安価格。
ワイルドな迷彩色もありますよ。

【ユタカメイク ODグリーン ♯3000 シート】
http://www.yutakamake.co.jp/syohin/app/products_catalog2.aspx?bunruiLCode=A

そして、スポオソのPBブランド「Alpine Design」の格安巨大トートバッグもデビューです。

【Alpine DESIGN トートバッグ 85 × 50】
http://www.amazon.co.jp/dp/B00J996EJE
ガッツリ収納できます。

もう少し小さな「60 × 50」サイズもありますよ。
【Alpine DESIGN トートバッグ 60 × 50】
http://www.amazon.co.jp/dp/B00J996F5W

さて、設営です。
今回のソロキャンのテーマは「お気楽」
ポップアップテントの「Quechea 2 Seconds Easy Ⅱ Fresh」を袋から出して

ボヨョ~ン!!と開き、ペグを4本打てば完成です!
【ナチュラム】
https://www.naturum.co.jp/item/8002556.html
【デカトロン】
http://store.decathlon.co.jp/jp_ja/c-00110738-2-seconds-easy-2-fresh-tent-2-people.html

まずは、腹ごしらえ。

「無洗米」に「CockDo香味ペースト」で味付け。
具の代わりに、モヤシを投入しました。

お気楽ソロキャンですから、当然、カセットコンロです。
【Iwatani CB-ECO-JR】
コンパクトで高効率な、一番バランスに長けたカセットコンロです。
http://www.i-cg.jp/cf/konro/cb-eco-jr/index.html

カレーもレトルト!

暗くなってきました。

雑誌を読むのに、3M(スリーエム)製の秘密兵器を投入!

気温は13度と少し肌寒いので、自作マネスルヒーターに登場いただきます。


しか~し、性能は申し分ないのですが、カセットコンロが小さく五徳とボンベの位置が近いので、
輻射熱がモロにボンベ側に当たります。
危険なので、1分を使用限度にします…(;´д`)
分離式ソロストーブかアルコールバーナーでの使用が良さそうです。
23:00
シトシト、雨が降り続きます。
暴走族が5連ラッパ?で、昭和を彷彿させる「ゴッドファーザー」を奏でています。
東京では暴走族は絶滅したと聞いたので、千葉か茨木の遠征組でしょうか? (笑
若洲キャンプ場は安くてアクセス良いのは嬉しいのですが、
暴走族とローリング族、大騒ぎする一部のキャンパーが多い気がしますが、どうなんでしょう?
ソロキャンのホームには向かないですね。。
そろそろ、就寝。
Quechua インフレーターマットをデビューさせます。
【Forclaz 400 自動膨張式 ハイキング マットレス サイズ L】
http://store.decathlon.co.jp/jp_ja/c-00109090-forclaz-400-self-inflating-hiking-mattress-size-l-blue.html

コレ、とても良い。お奨めです。
1990円と安いのに、DUNLOPのマットと大差ありません。

翌朝も雨…(;´д`)
雨撤収は憂鬱ですね。。
そそくさと片づけて、雨曇りの銀座を抜けて帰りましたとさ。


にほんブログ村
場所は、以前グルキャンで利用した若洲公園キャンプ場。
人気の公営サイトですが、雲行きが怪しかった(実際、夜から雨…)せいか、
キャンセルが出て前日でも予約できました。
会社@飯田橋から近いのでバイクでと思いましたが、やはり雨予報だったのでクルマで出動です。
16:00
昼間の喧騒を避けて、受付ギリギリ時間に到着!


駐車場は500円/サイト利用料600円です。
グルキャン、ファミリーキャンパーが大勢います。

場所は、ソロに気遣ってくれたのか、右手一番奥のサイトです。
こりゃ嬉しい!


今回からブルーシートは卒業して、グリーンシートにグレードアップ?してみました。
ユタカメイク社の業務用シートはホームセンターで容易に入手出来て、ブルーシートと変わらない激安価格。
ワイルドな迷彩色もありますよ。

【ユタカメイク ODグリーン ♯3000 シート】
http://www.yutakamake.co.jp/syohin/app/products_catalog2.aspx?bunruiLCode=A

そして、スポオソのPBブランド「Alpine Design」の格安巨大トートバッグもデビューです。

【Alpine DESIGN トートバッグ 85 × 50】
http://www.amazon.co.jp/dp/B00J996EJE
ガッツリ収納できます。

もう少し小さな「60 × 50」サイズもありますよ。
【Alpine DESIGN トートバッグ 60 × 50】
http://www.amazon.co.jp/dp/B00J996F5W

さて、設営です。
今回のソロキャンのテーマは「お気楽」
ポップアップテントの「Quechea 2 Seconds Easy Ⅱ Fresh」を袋から出して

ボヨョ~ン!!と開き、ペグを4本打てば完成です!
【ナチュラム】
https://www.naturum.co.jp/item/8002556.html
【デカトロン】
http://store.decathlon.co.jp/jp_ja/c-00110738-2-seconds-easy-2-fresh-tent-2-people.html

まずは、腹ごしらえ。

「無洗米」に「CockDo香味ペースト」で味付け。
具の代わりに、モヤシを投入しました。

お気楽ソロキャンですから、当然、カセットコンロです。
【Iwatani CB-ECO-JR】
コンパクトで高効率な、一番バランスに長けたカセットコンロです。
http://www.i-cg.jp/cf/konro/cb-eco-jr/index.html

カレーもレトルト!

暗くなってきました。

雑誌を読むのに、3M(スリーエム)製の秘密兵器を投入!

気温は13度と少し肌寒いので、自作マネスルヒーターに登場いただきます。


しか~し、性能は申し分ないのですが、カセットコンロが小さく五徳とボンベの位置が近いので、
輻射熱がモロにボンベ側に当たります。
危険なので、1分を使用限度にします…(;´д`)
分離式ソロストーブかアルコールバーナーでの使用が良さそうです。
23:00
シトシト、雨が降り続きます。
暴走族が5連ラッパ?で、昭和を彷彿させる「ゴッドファーザー」を奏でています。
東京では暴走族は絶滅したと聞いたので、千葉か茨木の遠征組でしょうか? (笑
若洲キャンプ場は安くてアクセス良いのは嬉しいのですが、
暴走族とローリング族、大騒ぎする一部のキャンパーが多い気がしますが、どうなんでしょう?
ソロキャンのホームには向かないですね。。
そろそろ、就寝。
Quechua インフレーターマットをデビューさせます。
【Forclaz 400 自動膨張式 ハイキング マットレス サイズ L】
http://store.decathlon.co.jp/jp_ja/c-00109090-forclaz-400-self-inflating-hiking-mattress-size-l-blue.html

コレ、とても良い。お奨めです。
1990円と安いのに、DUNLOPのマットと大差ありません。

翌朝も雨…(;´д`)
雨撤収は憂鬱ですね。。
そそくさと片づけて、雨曇りの銀座を抜けて帰りましたとさ。


にほんブログ村
タグ :若洲公園 ソロキャンプ