ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
男満 ~オスマン~
男満 ~オスマン~
東京在住のサラリーマン。
お酒とバイクと旅が大好きで、最近キャンプにハマり気味。
キャンプ歴は浅いので、色々教えてくださいな!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年10月31日

愛車紹介 ① 【バモスホビオ 4WD】

現在のクルマをご紹介。

HONDA VAMOS HOBIO 4WD



http://www.honda.co.jp/auto-archive/vamos/normal/2015/webcatalog/performance/spec/

【型式】:ABA-HM4
【全長】:3.395m / 全幅:1.475m / 全高:1.880m
【客室内寸法】:長さ:1.645m / 幅:1.250m / 高さ:1.385m
【ホイールベース】:2.420m
【トレッド】: 前1.295m/後1.310m
【最低地上高】:0.190m
【車両重量】:1070kg
【トランスミッション】:4速オートマチック

現在、49,500km走行です。

実は、N-BOX Custom ターボを購入する際に下取りに出す予定が、
思いの外、値段がつかずガッカリ…
ならば、荷室の広いコイツを「キャンプ専用車にしちゃおう!」って訳で、今に至ります。

結果は大正解!

貨物車Actyベースの長い荷室に加えハイルーフなので、
嵩張るキャンプ道具を友人の分まで積み込んでも余裕綽々。



ただ、我が家のはNA(自然吸気)エンジン搭載モデルなので非力ですけどね。

雪の日は4WDの威力を如何なく発揮するし、
非力ゆえ、飛ばして走ろうという気にならない安全なクルマです。

先日、ハイルーフ室内部分にも効率的に荷物が積めるよう、
矢崎のイレクターを組み合わせたルーフラックを製作しました。

【矢崎化工:イレクター紹介】
http://www.diy-life.net/

幸いなことに、ホビオは最初からM6ボルトが使えるようになっています。



そのボルト穴を利用して、ネットフックやベースマウントを設置









100均のスチールネットを張れば、ルーフラックの完成です!


続いて、使っていないウッドのロールカーペットを発見したので、
電気ノコギリでカットして荷室に敷きました。







とりあえず、現状はこの状態です。



まだまだ進化させますよ!

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村
  

Posted by 男満 ~オスマン~ at 22:05Comments(0)クルマ

2015年10月31日

VALOR Oil Heater Golden Frame 525

今やオッサンの自分が子供の頃、
実家で使われていたVALOR社製:石油ストーブです。

VALOR Oil Heater Golden Frame 525

父の記憶によると、1960年頃(約50年前!)のビンテージ。
灯油臭さが敬遠されて長い間倉庫で眠っていましたが、
芯を交換したら、まだまだ使えそうです!

屋外やタープ内での使用なら臭いもさほど気にならないかと思い、
プチレストアをしてみました。

Made in England
なかなか渋いデザインですよね。



ストーブ下部の黒いベースプレートと灰色の外装が色褪せ始めていたので、
下地処理をしてから同色に再塗装しました。
また、メッキ部分も白く曇っていたので、金属研磨剤でPolish★

これから、大事に使っていこうと思います。

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村

  


Posted by 男満 ~オスマン~ at 00:17Comments(0)DIY&メンテナンス

2015年10月29日

ビリーとメスティン

ファイアーハンガーを作ったところで問題が…
それに吊るすダッジオーブンが、我が家にはありません。。

ならば、ポチっとな!

定番【DUG(ダグ)焚き火缶 3セット】をお買い上げしました。
いわゆる、ビリー缶復刻版ですね。





そして、勢い余って、世界最小の西洋飯盒ことド定番!
【トランギア・メスティン:TR-210】も購入!





勿論、すぐに儀式も行いました。

① 紙ヤスリでのバリ取り。



Webの情報通り、made in Swedenは実に大雑把。
結構、大きなバリが取れました。



日本製では、ちょっと考えられない生産管理ですね。

② 米のとき汁に放り込み、15分煮込んで保護膜をつくりました。

儀式終了。

【エバニュー ORメッシュケース S】



これにメスティンを収めると、丁度良い感じ。



若干、余裕のある部分には、
【スノーピーク チタン先割れスプーン】等のカラトリーを。





着々と準備は整ってきてますが、まだまだ欲しいギアは一杯。。
物欲道は永遠に続くのです。

あぁ、嬬恋キャンプが待ち遠しい!!

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村  


Posted by 男満 ~オスマン~ at 23:39Comments(0)物欲&ギア

2015年10月28日

【自作】 ファイアーハンガー製作

巷のファイアーハンガーがべらぼ~な価格なので、
ホームセンターの建築用金物を組み合わせて作ってみました。



使用した建築用金物は、以下の通り。
余程重たいダッジオーブンでもない限り、強度は問題ないかと思います。
製作費の総額は、約1000円です。

【ロープ止め 丸型・1m】

支柱にします。
塗装済のも売ってますが、耐熱塗装する自分はコレで充分です。



【バネ付き丸座金】

これは2枚必要です。
ロープ止めリング部分にて、ハンガーの固定に使います。



【羽子板ボルト・ハンガー部分・タイプA】



【羽子板ボルト・ハンガー部分・タイプB】



【吊り下げフック・タイプA】



【吊り下げフック・タイプB】



ハンガー及びフックのタイプ【A】 or【B】は、
お好きな形状のをお選びください。

【高ナット】

ハンガー部の長さ調整と、リング部の固定に使います。
リング内部の空洞には、適当なワッシャを数枚噛ませてください。



ちなみに、ハンガー片持ちタイプはこんな感じ。



あと、耐熱塗装したら完成です!

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村  続きを読む


Posted by 男満 ~オスマン~ at 23:58Comments(0)DIY&メンテナンス

2015年10月27日

防寒対策 【ウェアー編】

日々、寒くなってきました。
冬はすぐそこまで来ています。

来たる11月7日、無印良品のカンパーニャ嬬恋キャンプ場で開催される「フル肉マラソン」に、
参加申し込みをしました。



42.195kg(※kmではない。走るの嫌い!)を皆で食べましょう!という、
ナイスなキャンプイベントなんです。

【カンパーニャ嬬恋キャンプ場】
http://www.muji.net/camp/tsumagoi/blog/2015/10/post_838.html

11月の嬬恋で心配されるのは、その寒さ… (;´д`)
冬用シュラフは持っていないので、3シーズンシュラフの2枚重ねで突撃予定です。

ただ、4月の千葉キャンプでさえ、寒さで目が覚めてしまったヘタレ野郎なので、
防寒対策には万全を期せねば。。。

そこで、ポチったのがコレ!

【Grace engineering GE-213】
キルティングインナー・ツナギ



新素材「Thermo Lite」内蔵のハイテクツナギなのです。
腰部分がファスナーでパカッと開くので、トイレも安心な親切設計。



そして、アウターツナギも、ポチっとな!!

【EvenRiver ピークシェルワンピース 完全防水防寒ツナギ】



なんせ謳い文句が、「暖かいではなく熱い!」「鬼神現わる。」ですから、
どうしてポチらず素通りできましょうか!?

レビューを見ると、あら素敵★
「北海道の外仕事で使ってます!」とか、「暑くて脱いだ」とか。

まぁ、ツナギを二枚重ねで着ていれば大丈夫とは思うけど、
念には念を入れます。

靴下は、ミズノが誇る発熱する素材「ブレスサーモ」!



そして、最終兵器は、、、
十数年前に購入した「モバイル・ホッター」



カンタンに言うと、温度調整可能なハクキンカイロなベスト。
凄いんですよ、コレ。
宇宙服みたいでしょ!?



正式名「National NQ HV-30 暖房ベスト」です。



温度調整スイッチ



燃料はガスカートリッジに注入します。



触媒式ヒートユニット



当時のレビューは、以下リンク先を読んで欲しいのです。

http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/cda/article/stapa/7939.html

これだけ備えれば安心です。

待ってろ肉!
待ってろ嬬恋


にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村


  


Posted by 男満 ~オスマン~ at 23:10Comments(0)物欲&ギア

2015年10月26日

日光バイクツーリング 【BMW R1150GS】

昨日は風が強かったけど、快晴でしたね。
BMW R1150GSを出動させて、旧友と日帰りツーリングに行ってきました。

AM10:00
東北自動車道路 蓮田SAにて、FJ1200に乗る友人と待ち合わせ。



サービスエリア内は、既に大混雑でカオス状態。
目的地が中禅寺湖方面な我々を不安にさせてくれます。。

AM11:00
佐野市内にある、知る人ぞ知るバーガーショップで早めのランチ。





「エッグバーガー」と「チキンカツエッグ」に、100円コーラをオーダーです。



手作りの分厚いパテと揚げ立てのカツが、
とてもジューシー&ボリューム満点でした!!

バーガー二個で、満腹&満足です。



破格!
なんと30年もの間、値上げしていないとな。



お店で、地元の常連さんやマスターとお喋りしていたら、
いろは坂や中禅寺湖は止めときなさいとのご忠告。
渋滞を避けて紅葉を楽しむなら、前日光牧場がオススメとのことでした。

行きます、行きます、前日光牧場!!

ご馳走さまをして、いざ出発です!
素晴らしいお店でした、また来ます。

草木ダムを抜け



小一時間で、前日光牧場へ到着です。
道路に積もった落ち葉に乗り、何度か転けそうになりました。



林道は、既に紅葉から落葉にシフト中でした。。
まもなく冬です。



山頂全体が牧場です。



男体山が絶景



でも、寒すぎ…
すぐに下山しました…(((^^;)



PM7:00

無事帰宅です。

いよいよ今月末、圏央道の「桶川北本IC」→「菖蒲白岡IC」が開通ですね。

http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h27/0929/

群馬、栃木へのアクセスが、だいぶ楽になるので楽しみです!

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村


  


Posted by 男満 ~オスマン~ at 23:07Comments(2)ツーリング

2015年10月25日

アルコールストーブ磨き

ミズノ・ストームクッカー(※正式名は謎)に付属していた、アルコールストーブ。
アルミ特有の白錆が酷くて、キャップが締まりません…(((^^;)

見た目もかなり残念な状態なので、
「電動ドリル + 真鍮ブラシ」で磨きました。



毎度お馴染み、電動様。



細部は小さいブラシを使って仕上げました。

完成!!




にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村  


Posted by 男満 ~オスマン~ at 00:27Comments(0)DIY&メンテナンス

2015年10月24日

鍋の焦げ落とし

今日は最高のキャンプ日和でした。
しかし、午前中に所用があり外出できず、午後は台所で鍋を洗いました。

鍋・その1
【実家のステンレス鍋】
油と焼けで、汚れています。



ステンレス製品の汚れ落としは、コストコで買ってきた「オキシクリーン」!!

【オキシクリーン】
http://costcotuu.com/20121017/post_13486.html



中身はこんな感じの粉末洗剤。
お湯に溶いて使います。



コンロで熱湯を沸かし、シンクにお湯を張ります。

それに、オキシクリーンを投入してよく混ぜて、
鍋や茶渋だらけの急須やらを放り込んで放置です。



小一時間経過。
おぉ、お湯が凄い色になってる。



そして、ステンレス鍋はピカピカに!





でも、調子に乗って放り込んだアルミの蓋は、
思いっきり変色して斑模様になってしまいました。。

アルミはダメ、絶対!!



続いて、鍋・その2
【ミズノ製クッカー】

先日発掘したアレですが、残念過ぎるほど焦げ焦げです。



これもアルミ製品ですが、
「焦げ vs オキシクリーン」が見てみたくてテストです。

いつもより多めに投入!!



結果は…

油汚れは落ちたけど、頑固な焦げは変わらず。



残念ながら、オキシクリーン完敗です。。



続いて、主婦の味方「重曹」で再挑戦!



適量を投入後、お湯を満たして沸騰させます。

泡がブクブク.。o○
期待させてくれるじゃない!!



で、結果は…

重曹も敗北…

しかし、若干、焦げが柔らかくなっています。
そこで、薬剤に頼るのは諦めて、人力に切り替えます!

粗めの金タワシでガシガシ!!
鍋底の頑固なヤツが結構落ちますよ、奥さんっ!
但し、アルマイトも一緒に剥げちゃうけどね。





周りのアルマイト部分は、少し攻撃性の落ちるボンスターで優しく攻めます!



頑張りましたが、これ以上は体力の限界。



この先は、電動様に頼ることにします。



ドリルに硬めの真鍮ブラシを装着して、
スイッチオン!



凄いです! 流石です!!
落としているというよりは削っているのですが。

次に軟らかい真鍮ブラシに交換して



最後に、スポンジヤスリで仕上げです。



鍋のレストア完了!



疲れました。
もう腕がパンパンです…(((^^;)

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村













  


Posted by 男満 ~オスマン~ at 22:50Comments(0)DIY&メンテナンス

2015年10月23日

ビンテージ・ストームクッカー

実家の物置を漁っていたら、お宝が発掘されました。

ドンッ!



花文字で、【Mizuno Berg】の刻印

ミズノのシュラフやリュックは持っていますが、昔はクッカーも作っていたんですね~



ミニケトルの蓋を開けると、アルコールストーブが。





ハンドルを着ければフライパンに。



二枚の円柱パーツを組み合わせると、五徳の完成です!



ダイヤとクローバーの空気穴が泣けるっ!!

中にアルストを置いて、上にミニケトルを設置するようです。





「トランギア・ストームクッカー」のご先祖様みたいな感じですね。

トランギア ストームクッカーS・ULハードアノダイズド


http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=241131&buddy=0001119776183

聞けば、叔父が学生時代に使っていたものだとか。
遡ること、50年近く前の骨董品です…(((^^;)

鍋底は焦げ、革バンドは切れ、アルストは腐食しているので、
少しメンテナンスしてみようと思います。




にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村


  


Posted by 男満 ~オスマン~ at 00:15Comments(0)物欲&ギア

2015年10月22日

ホットサンドメーカー 「バウルー」

「マツコの知らない世界」を見ていたら、ホットサンドの特集をやっていた。
http://matsukonews.com/2517

キャンプの朝食で、同僚が焼いてくれるアレですな。

※これは友人のコールマンのやつ


毎回、ハム、チーズ、シーチキン、トマトあたりが具材の定番だけど、
番組で紹介されていた「おでん」「麻婆豆腐」などのビックリ具材も、意外に美味しそうでした。

そーいや、家にもあったなーと思い出してキッチンを漁ると、、、

おっ、発見!!

【Baw Loo / バウルー・ダブルクッカー】
http://www.bawloo.com



う~ん、箱から察するに相当なビンテージ。。
おそらく、30年くらい前の初期モデルですかね?

しばらく使っていなかったせいか全体的にくすんでいたので、研磨剤でポリッシュしてみました。



輝き復活!!

メーカーのホームページを見ると、いろいろな情報が。
ふむふむ、「Baw Loo」は、ブラジル・サンパウロ州バウルー村が起源なんだとな。

レシピも沢山あるんですねぇ~
http://www.bawloo.com/tag/double

具材を試しつつ、次回キャンプで披露してみようかな。

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村
  


Posted by 男満 ~オスマン~ at 02:03Comments(1)物欲&ギア