2016年11月30日
【ユーシン渓谷】 秋を歩く 【紅葉狩り】
・・
・・
・・
2016年11月13日(日)
友人と紅葉狩りトレッキングに出掛けました。
場所は神奈川県山北町、丹沢湖上流部にある県営玄倉林道。
通称 「ユーシン渓谷」 と呼ばれる、人気のトレッキングスポットです。
AM10:00 丹沢湖へ到着!
対岸では何やらイベントをやっていて、
「ゴォォォー!!」と熱気球のバーナー音が聞こえます。

クルマを置いたら、すぐに歩き始めます。
杉並木をひたすら、

目的地ユーシンロッジを目指して。

暫く歩くと、ゲートが出て来ます。

20年程前はバイクでも入れたような記憶があるのですが、現在はバイクもクルマも侵入禁止。
玄倉川中洲でBBQをしていたグループが増水で流されてしまった悲しい事故以来、
管理が厳しくなったのでしょうか。。
熊が出るようなので 熊鈴 を用意していたのですが、

林道は大勢の老若男女で賑わっていて出番はありませんでした。

絶好のトレッキング日和。

8年程前に歩いた時より、道もトンネルも整備されています。

昔ながらの手堀りトンネルも残っていました。

途中、真っ暗な 新青崩隧道 (全長327m)があるので、ヘッドライトは必携です。


4kmチョッと歩くと、玄倉ダム が現れます。


通称 「ユーシンブルー」 と呼ばれるダム湖を撮影しようと、
アマチュアカメラマンが大勢いましたよ。


少し休憩して、再び歩き出します。
小さな滝

紅く色づき始めた木々

季節的にいないと思うけど、マムシに注意しながら。。

13:00
スタートから10km程歩いて、目的地であり折り返し地点の 「ユーシンロッジ」 へ到着!
昔は宿泊施設だったようですが、現在は荒天時の避難小屋としてのお役目だとか。

いやはや、休憩する人々でゴッタ返してます…(;´д`)

人混みを避けて、数km戻った河原で遅めのランチ。

メスティン炊飯

コーヒーを飲みながら、炊き上がりを待ちます。

20分経過、、、
炊けた!!!
えぇ、今回も恒例の 「おかか飯」 でございます。

少し日が傾いてきたので、再び歩き出します。

んっ!?

これは何という植物?
食べられる感じじゃないけど??

急ぎ足で、

来た道を、、


日が没する前に戻ります 。

16:30
何とか無事帰着!
駐車場には男満号と、もう一台だけになっていました。


うっすらと、 富士 のお姿がチラリズム!(☆∀☆)

行程21.4km
ひっさびさに運動したので、疲れました。。

足柄茶を飲みながら、帰りましたとさ。

おしまい。

にほんブログ村
・・
・・

2016年11月13日(日)
友人と紅葉狩りトレッキングに出掛けました。
場所は神奈川県山北町、丹沢湖上流部にある県営玄倉林道。
通称 「ユーシン渓谷」 と呼ばれる、人気のトレッキングスポットです。
AM10:00 丹沢湖へ到着!
対岸では何やらイベントをやっていて、
「ゴォォォー!!」と熱気球のバーナー音が聞こえます。

クルマを置いたら、すぐに歩き始めます。
杉並木をひたすら、

目的地ユーシンロッジを目指して。

暫く歩くと、ゲートが出て来ます。

20年程前はバイクでも入れたような記憶があるのですが、現在はバイクもクルマも侵入禁止。
玄倉川中洲でBBQをしていたグループが増水で流されてしまった悲しい事故以来、
管理が厳しくなったのでしょうか。。
熊が出るようなので 熊鈴 を用意していたのですが、

林道は大勢の老若男女で賑わっていて出番はありませんでした。

絶好のトレッキング日和。

8年程前に歩いた時より、道もトンネルも整備されています。

昔ながらの手堀りトンネルも残っていました。

途中、真っ暗な 新青崩隧道 (全長327m)があるので、ヘッドライトは必携です。


4kmチョッと歩くと、玄倉ダム が現れます。


通称 「ユーシンブルー」 と呼ばれるダム湖を撮影しようと、
アマチュアカメラマンが大勢いましたよ。


少し休憩して、再び歩き出します。
小さな滝

紅く色づき始めた木々

季節的にいないと思うけど、マムシに注意しながら。。

13:00
スタートから10km程歩いて、目的地であり折り返し地点の 「ユーシンロッジ」 へ到着!
昔は宿泊施設だったようですが、現在は荒天時の避難小屋としてのお役目だとか。

いやはや、休憩する人々でゴッタ返してます…(;´д`)

人混みを避けて、数km戻った河原で遅めのランチ。

メスティン炊飯

コーヒーを飲みながら、炊き上がりを待ちます。

20分経過、、、
炊けた!!!
えぇ、今回も恒例の 「おかか飯」 でございます。

少し日が傾いてきたので、再び歩き出します。

んっ!?

これは何という植物?
食べられる感じじゃないけど??

急ぎ足で、

来た道を、、


日が没する前に戻ります 。

16:30
何とか無事帰着!
駐車場には男満号と、もう一台だけになっていました。


うっすらと、 富士 のお姿がチラリズム!(☆∀☆)

行程21.4km
ひっさびさに運動したので、疲れました。。

足柄茶を飲みながら、帰りましたとさ。

おしまい。

にほんブログ村
Posted by 男満 ~オスマン~ at 17:22│Comments(4)
│キャンプ
この記事へのコメント
いやはや・・
歩きましたねぇ~Σ(゚д゚;)
素晴らしい景色にユーシンブルー・・
綺麗な写真に感動すらおぼえましたが・・
男塾的要素が無いのが寂しいですね・・ヽ(´o`;
油風呂の富樫も残念がってると思いますよ・・。
歩きましたねぇ~Σ(゚д゚;)
素晴らしい景色にユーシンブルー・・
綺麗な写真に感動すらおぼえましたが・・
男塾的要素が無いのが寂しいですね・・ヽ(´o`;
油風呂の富樫も残念がってると思いますよ・・。
Posted by gama
at 2016年11月30日 18:12

こんばんはー
秋のトレッキングは気持ちよさそうです。
徒歩でしか行けない場所はやはり自然がいっぱい残っていてどっち向いてもきれいだったんじゃありませんか?
川底の丸石までハッキリ見える透明度の水だからユーシンブルーも成立するわけですね。
何年か前に和歌山の熊野川沿いを新宮方面まで延々と走りましたが、熊野川中流あたりでも水がエメラルドグリーン一色で感動的だったのを思い出しました。
秋のトレッキングは気持ちよさそうです。
徒歩でしか行けない場所はやはり自然がいっぱい残っていてどっち向いてもきれいだったんじゃありませんか?
川底の丸石までハッキリ見える透明度の水だからユーシンブルーも成立するわけですね。
何年か前に和歌山の熊野川沿いを新宮方面まで延々と走りましたが、熊野川中流あたりでも水がエメラルドグリーン一色で感動的だったのを思い出しました。
Posted by JD
at 2016年11月30日 18:27

gama島塾長
男塾的要素ですか…(;´д`)
一応、塾長風な書き出しでヒヨコなんぞ入れてみましたが、駄目ですか。。
やはり、あの赤い謎の実を食べるくらいじゃないと男塾じゃないですね。
精進しマッスル!!
男塾的要素ですか…(;´д`)
一応、塾長風な書き出しでヒヨコなんぞ入れてみましたが、駄目ですか。。
やはり、あの赤い謎の実を食べるくらいじゃないと男塾じゃないですね。
精進しマッスル!!
Posted by 男満 ~オスマン~
at 2016年12月01日 00:20

JDさん
東京周辺で往復20km程度の起伏が少ない日帰りコースで、
自然が豊かな近場となると、なかなかないのですよ。。
ユーシン渓谷は数少ないサンクチュアリなんです。
和歌山の新宮辺りも、自然が豊かですよね~(^^)
大学生の頃、仲間と古座川でキャンプを張り、
手長エビを捕獲して食べた記憶がありますよ!
東京周辺で往復20km程度の起伏が少ない日帰りコースで、
自然が豊かな近場となると、なかなかないのですよ。。
ユーシン渓谷は数少ないサンクチュアリなんです。
和歌山の新宮辺りも、自然が豊かですよね~(^^)
大学生の頃、仲間と古座川でキャンプを張り、
手長エビを捕獲して食べた記憶がありますよ!
Posted by 男満 ~オスマン~
at 2016年12月01日 01:04

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |