2016年03月31日
【厨房】 スロークッカー 【機器】
先日、知人に奨められて購入したスロークッカー。
スロークッカーってなんじゃ? …(;´д`)
えぇ、ワタクシもそんな感じでした。
台湾辺りでは、一家に一台なんだとか。
簡単に言うと、電気式の煮込み鍋。
その名の通り、ゆっくり時間を掛けて調理してくれます。

【メリット】
・電気式なので、ガスで長時間煮込むより断然コスト安。
・コンロを占有しないで済む。
・食材を放り込んで放置プレイ可!
・周囲が汚れず、片付けも楽チン。
・圧力鍋で調理したのと同様、やわらかな出来具合。
こんなところでしょうか。
【ツインバード工業 スロークッカー EP-4717BR】
https://lohaco.jp/product/8423836/
Lohacoでクーポン使って買ったら、最安値2500円でした。
ちなみに、廉価版モデルなのでタイマーはありません。
必要な方は、タイマー付モデルにするか、コンセントタップ型のタイマーを別途ご用意ください。
アナログ式、デジタル式ありますので、お好きなタイプを!
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00H96GS8G/

とりあえず、肩ロースを買ってきて、クックパッドを見ながら定番のチャーシューを作ってみました。
【クックパッド + スロークッカー】
http://cookpad.com/search/%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC
~ 4時間経過 ~
ハィッ、出来上がり!

お店で食べるチャーシュー同様、箸で摘まむとホロホロっと崩れます。
スゲェ~よ、コレ!!

盛り付ければ、本格的なラーメンに!

キャンプ場で作るにはいささか時間が掛かる料理なので、
事前に調理して持参すれば、炒飯やラーメンの具、ビールのツマミに最適です。


奥様、お宅にも一台いかがでしょうか?

にほんブログ村
スロークッカーってなんじゃ? …(;´д`)
えぇ、ワタクシもそんな感じでした。
台湾辺りでは、一家に一台なんだとか。
簡単に言うと、電気式の煮込み鍋。
その名の通り、ゆっくり時間を掛けて調理してくれます。

【メリット】
・電気式なので、ガスで長時間煮込むより断然コスト安。
・コンロを占有しないで済む。
・食材を放り込んで放置プレイ可!
・周囲が汚れず、片付けも楽チン。
・圧力鍋で調理したのと同様、やわらかな出来具合。
こんなところでしょうか。
【ツインバード工業 スロークッカー EP-4717BR】
https://lohaco.jp/product/8423836/
Lohacoでクーポン使って買ったら、最安値2500円でした。
ちなみに、廉価版モデルなのでタイマーはありません。
必要な方は、タイマー付モデルにするか、コンセントタップ型のタイマーを別途ご用意ください。
アナログ式、デジタル式ありますので、お好きなタイプを!
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00H96GS8G/

とりあえず、肩ロースを買ってきて、クックパッドを見ながら定番のチャーシューを作ってみました。
【クックパッド + スロークッカー】
http://cookpad.com/search/%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC
~ 4時間経過 ~
ハィッ、出来上がり!

お店で食べるチャーシュー同様、箸で摘まむとホロホロっと崩れます。
スゲェ~よ、コレ!!

盛り付ければ、本格的なラーメンに!

キャンプ場で作るにはいささか時間が掛かる料理なので、
事前に調理して持参すれば、炒飯やラーメンの具、ビールのツマミに最適です。


奥様、お宅にも一台いかがでしょうか?

にほんブログ村
2016年03月29日
男満、テント買ったてよ
記念すべきナチュログ100エントリーは「キャンツーのソロデビューネタ」にしたかったのですが、
ゴールデンウィークまで待てません!
やはりここは物欲ブログらしく、長考してようやく決めた、キャンツー用ソロテントをご紹介をば!
ドンッ!
【Nemo GALAXY STORM 2P】 + 専用フットプリント付き
[商品説明]
ギャラクシーストームはエントリーユーザーや、手頃な価格でアウトドアギアを揃えたいユーザーにも、
NEMOのデザインとイノベーションを体感していただくために開発された2人用テントです。
カラー:バーチリーフグリーン
就寝人数:2人
最少重量:2.3kg
本体素材:ブリーザブルナイロン
フライ素材:68D PU ポリエステルリップストップ
フロア素材:70D PU ナイロン
ポール:アルミ合金
フロア面積:3.0m2
前室面積:2.0m2
開封の儀

大好物の「いなばのタイカレー」を比較用に。

試し張り

さすが、ポールもジョイントもしっかりしています。

ペグはアルミ合金(ジュラルミン?)のYペグ × 6本



出入口は2ヶ所。
幕内は結構広く、大人2人が充分横になれます。

メッシュポケット × 2ヶ所

ルーフには9ヶ所のフック。
ランタン9個いっちゃうよ!

部屋張りなので、ペグダウンとフットプリントは省略。
よって、ヨレヨレのフライシートはご容赦を。。

寸法

ビシッ!っと張った完成イメージ

撤収!

収納袋が大き目なので、幕を縦折りにすればポールを含め全部入りました!

さて、旅に出掛けますかね。

にほんブログ村
ゴールデンウィークまで待てません!
やはりここは物欲ブログらしく、長考してようやく決めた、キャンツー用ソロテントをご紹介をば!
ドンッ!
【Nemo GALAXY STORM 2P】 + 専用フットプリント付き
[商品説明]
ギャラクシーストームはエントリーユーザーや、手頃な価格でアウトドアギアを揃えたいユーザーにも、
NEMOのデザインとイノベーションを体感していただくために開発された2人用テントです。
カラー:バーチリーフグリーン
就寝人数:2人
最少重量:2.3kg
本体素材:ブリーザブルナイロン
フライ素材:68D PU ポリエステルリップストップ
フロア素材:70D PU ナイロン
ポール:アルミ合金
フロア面積:3.0m2
前室面積:2.0m2
開封の儀

大好物の「いなばのタイカレー」を比較用に。

試し張り

さすが、ポールもジョイントもしっかりしています。

ペグはアルミ合金(ジュラルミン?)のYペグ × 6本



出入口は2ヶ所。
幕内は結構広く、大人2人が充分横になれます。

メッシュポケット × 2ヶ所

ルーフには9ヶ所のフック。
ランタン9個いっちゃうよ!

部屋張りなので、ペグダウンとフットプリントは省略。
よって、ヨレヨレのフライシートはご容赦を。。

寸法

ビシッ!っと張った完成イメージ

撤収!

収納袋が大き目なので、幕を縦折りにすればポールを含め全部入りました!

さて、旅に出掛けますかね。

にほんブログ村
タグ :Nemo ソロテント キャンツー
2016年03月27日
【自作】 マネスルヒーターを真似する 【暖房】
多摩地区は桜が三分咲きですが、
この時期にキャンプするのは、まだまだ寒いですね…(;´д`)
でも、キャンツーにカセットストーブを持って行く訳にもいかないので、
コンパクトなヒーターアタッチメントを自作です。
以前、gama師匠がマナスルヒーターをリスペクトして製作した、
100均「マネスルヒーター」を真似しました!
真似の真似!(☆∀☆)
ちなみにコレが、本家マナスルヒーター

コールマン・ヒーターアタッチメントも持ってますが、
鍋とか置くには不安定なんですよね。


【100均Shopで買ってきたもの】
べんり蒸し器

ステンレス針金

300円也!!
ステンレス網と細ボルトとナットは、ガレージにストックがありました。



針金を巻くのが少々厄介でしたが、30分掛からず完成です!





真ん中をくり貫かないと駄目ですかね?

にほんブログ村
この時期にキャンプするのは、まだまだ寒いですね…(;´д`)
でも、キャンツーにカセットストーブを持って行く訳にもいかないので、
コンパクトなヒーターアタッチメントを自作です。
以前、gama師匠がマナスルヒーターをリスペクトして製作した、
100均「マネスルヒーター」を真似しました!
真似の真似!(☆∀☆)
ちなみにコレが、本家マナスルヒーター

コールマン・ヒーターアタッチメントも持ってますが、
鍋とか置くには不安定なんですよね。


【100均Shopで買ってきたもの】
べんり蒸し器

ステンレス針金

300円也!!
ステンレス網と細ボルトとナットは、ガレージにストックがありました。



針金を巻くのが少々厄介でしたが、30分掛からず完成です!





真ん中をくり貫かないと駄目ですかね?

にほんブログ村
タグ :マナスルヒーター ストーブ
2016年03月26日
【腰上OH】 復活!スーパーシェルパ 【備忘録】
昨年末、懇意にしているショップに預けていた、
スーパーシェルパのエンジン・オーバーホールが終わりました。

走行7万kmを超えてエンジンオイルの消費が激しくなってきたので、
冬眠期間にリフレッシュしてもらった次第です。
作業中の写真 1

マメにオイル交換をしていたのが功を奏したのか、カーボンの付着は比較的少なかったようです。



作業中の写真 2

交換したパーツ

なるべく安く仕上げる為に、バルブ廻りとピストンリングがメインです。
【備忘録 Parts List】


【シリンダー関係】
・13008-1177 PISTON RING SET ×1
・11060-1740 GASKET, CYLINDER BASE ×1
・11061-0044 GASKET, HEAD COVER ×1 (※元品番:11061-0044)
・11004-1328 GASKET - HEAD ×1
【バルブ関係】
・92049-1349 SEAL-OIL,VSB ×4
・49078-1154 SPRING - ENGINE V ×4
・92180-1014 SHIM, T=2.50 ×2
・92180-1016 SHIM, T=2.55 ×2
【その他】
・11009-1858 ガスケット, テンショナー ×1
・11009-1344 ガスケット, 8.2×14×1.0 ×4
・92191-1469 TUBE ×1
・92055-1043 RING-O HEAD COVER BOLT ×3 (※元品番:11061-1352)
・11060-1203 GASKET, EXHAUST ×1
OH後、横浜から多摩まで走ってみると、
一発一発のストロークにパンチが戻り、確実にトルクアップしています!
気付かないうちに、パワーダウンしていたんですね。
これから再び、通勤快速として頑張ってもらいますよ。

にほんブログ村
スーパーシェルパのエンジン・オーバーホールが終わりました。

走行7万kmを超えてエンジンオイルの消費が激しくなってきたので、
冬眠期間にリフレッシュしてもらった次第です。
作業中の写真 1

マメにオイル交換をしていたのが功を奏したのか、カーボンの付着は比較的少なかったようです。



作業中の写真 2

交換したパーツ

なるべく安く仕上げる為に、バルブ廻りとピストンリングがメインです。
【備忘録 Parts List】


【シリンダー関係】
・13008-1177 PISTON RING SET ×1
・11060-1740 GASKET, CYLINDER BASE ×1
・11061-0044 GASKET, HEAD COVER ×1 (※元品番:11061-0044)
・11004-1328 GASKET - HEAD ×1
【バルブ関係】
・92049-1349 SEAL-OIL,VSB ×4
・49078-1154 SPRING - ENGINE V ×4
・92180-1014 SHIM, T=2.50 ×2
・92180-1016 SHIM, T=2.55 ×2
【その他】
・11009-1858 ガスケット, テンショナー ×1
・11009-1344 ガスケット, 8.2×14×1.0 ×4
・92191-1469 TUBE ×1
・92055-1043 RING-O HEAD COVER BOLT ×3 (※元品番:11061-1352)
・11060-1203 GASKET, EXHAUST ×1
OH後、横浜から多摩まで走ってみると、
一発一発のストロークにパンチが戻り、確実にトルクアップしています!
気付かないうちに、パワーダウンしていたんですね。
これから再び、通勤快速として頑張ってもらいますよ。

にほんブログ村
タグ :シェルパ オーバーホール
2016年03月22日
魁!磨き塾
突然ですが、ステンレスの焼けって気になりませんか?
もちろん、綺麗に七色の焼けが着いてくれたら嬉しいんですけど、
妙な焼けがついてしまったらリセットしたくなるでしょ…(;´д`)
そんな時にはコレ!

【ステンレスの焼けを取ります】
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000AQQELI/
バイクのエキゾーストパイプを磨いた時は、こんな感じでした。
元の状態

布につけて磨く

完成!(☆∀☆)

ねっ、ピカピカでしょ!
で、一昨日の精進湖キャンツーでデビューした「ハイマウント ミニパックグリル 」ですが、
ちょっと残念な焼けが出来てしまいました。
メスチン炊飯の図

これ・・・

A型のワタクシ、これは納得いきませんっ!
消えてもらいましょう~
スッキリ!

ちなみに、軽い煤汚れには「激落ちくん」が、

http://www.lecinc.co.jp/gekiochi/
キッチンのステンレス鍋とかの油の混じった焼けには、「オキシクリーン」がオススメです。

【オキシクリーン】
http://r1150gs.naturum.ne.jp/e2591181.html
http://costcotuu.com/20121017/post_13486.html
貴方は何を磨きますか?
以上、魁!磨き塾 Part.1でした~

にほんブログ村
もちろん、綺麗に七色の焼けが着いてくれたら嬉しいんですけど、
妙な焼けがついてしまったらリセットしたくなるでしょ…(;´д`)
そんな時にはコレ!

【ステンレスの焼けを取ります】
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000AQQELI/
バイクのエキゾーストパイプを磨いた時は、こんな感じでした。
元の状態

布につけて磨く

完成!(☆∀☆)

ねっ、ピカピカでしょ!
で、一昨日の精進湖キャンツーでデビューした「ハイマウント ミニパックグリル 」ですが、
ちょっと残念な焼けが出来てしまいました。
メスチン炊飯の図

これ・・・

A型のワタクシ、これは納得いきませんっ!
消えてもらいましょう~
スッキリ!

ちなみに、軽い煤汚れには「激落ちくん」が、

http://www.lecinc.co.jp/gekiochi/
キッチンのステンレス鍋とかの油の混じった焼けには、「オキシクリーン」がオススメです。

【オキシクリーン】
http://r1150gs.naturum.ne.jp/e2591181.html
http://costcotuu.com/20121017/post_13486.html
貴方は何を磨きますか?
以上、魁!磨き塾 Part.1でした~

にほんブログ村
タグ :ステンレス磨き 焦げ
2016年03月20日
【出撃】 精進湖キャンピングコテージ 【キャンツー】
キャンプツーリング初出撃です!
10:00
八王子を出発!
道志みちを通って、山梨を目指します。

「道の駅どうし」には、たくさんのライダーが。
http://www.michieki-r413.com/

13:00
ランチは吉田うどんの「ふもとや」へ。
http://www.fujiyoshida.net/forms/info/info.aspx?info_id=2215
人気店だけあり、行列しています。

安っ!

食べ放題の大根の酢漬けが旨い!

吉田うどんの特長、キャベツが入ってます。

16:00
本栖湖キャンピングコテージに到着
http://shojiko.jp/
八王子から精進湖まで90km。
高速道で90分、一般道で150分程度です。

テントサイトは一泊激安800円!
トイレも綺麗です。

水場は申し訳程度

この後、雨が降る訳ですが、水捌けが良くてとても良いサイト。



メスティンで炊飯


炊飯中、コーヒーを淹れつつカレーの支度。


中華三連バーナー点火!



ごはんが炊けた。

19:00
外気温は6度、幕内は11度

日本酒は熱燗で。


ワタシはどこでも寝られるので、引越用の養生マットも良い感じ。

LED裸電球ですが、かなりオススメです。

明るさは充分で、eneloopのUSB充電池で3時間持ちました。

雨が激しくなってきました。
明日は晴れるといいなぁ~
23:00
就寝

にほんブログ村
続きを読む
10:00
八王子を出発!
道志みちを通って、山梨を目指します。

「道の駅どうし」には、たくさんのライダーが。
http://www.michieki-r413.com/

13:00
ランチは吉田うどんの「ふもとや」へ。
http://www.fujiyoshida.net/forms/info/info.aspx?info_id=2215
人気店だけあり、行列しています。

安っ!

食べ放題の大根の酢漬けが旨い!

吉田うどんの特長、キャベツが入ってます。

16:00
本栖湖キャンピングコテージに到着
http://shojiko.jp/
八王子から精進湖まで90km。
高速道で90分、一般道で150分程度です。

テントサイトは一泊激安800円!
トイレも綺麗です。

水場は申し訳程度

この後、雨が降る訳ですが、水捌けが良くてとても良いサイト。



メスティンで炊飯


炊飯中、コーヒーを淹れつつカレーの支度。


中華三連バーナー点火!



ごはんが炊けた。

19:00
外気温は6度、幕内は11度

日本酒は熱燗で。


ワタシはどこでも寝られるので、引越用の養生マットも良い感じ。

LED裸電球ですが、かなりオススメです。

明るさは充分で、eneloopのUSB充電池で3時間持ちました。

雨が激しくなってきました。
明日は晴れるといいなぁ~
23:00
就寝

にほんブログ村
続きを読む
2016年03月19日
【自作】 ファイアースタンド・mini 【パクリ?】
ガレージの端材で、「ファイアースタンド・mini」を作ってみました。
某ユ⚫フレのによく似ていますが、
こちらはキャンツーにも積んでいけるようにminiサイズ。
パクリと言ってはイケません!
リスペクトなのです!(キッパリ
※ ユ⚫フレーム「ファイアースタンド 2」

【材料】
・ステンレス網 (※ fam焚火台用の焼網作った残り)
・10mm径アルミパイプ
・ワイヤー (※ 自転車のブレーキ・インナーワイヤー)
【使用工具】
・パイプカッター (金ノコ代用可)
・金切りハサミ
・貫通ドライバー (※ キリタイプ)
・ハンマー
・万力 (※ あると楽)
・電気ドリル (※ あると楽)
・ハトメ (※ 無くても可)

まずは、パイプカッターでアルミパイプを、4本均等に切り分けます。

万力に固定して、貫通ドライバーで軽く穴を開けます。



穴をドリルで揉んで整えます。

4本同じ作業を繰り返し、ワイヤー(※ 針金代用可)で固定。

仮組み

計測すると、一辺は約20cm。

ステンレス金網は強度を出す為の折り返しを考慮して、26cm正方形にカットします。

パイプの端を潰して曲げて、穴を開けてドリルで揉んで整える。

網に4ヵ所穴を開け、ハトメをセット!
パイプと網を固定して完成です!

※ 燃え萌えイメージ


にほんブログ村
某ユ⚫フレのによく似ていますが、
こちらはキャンツーにも積んでいけるようにminiサイズ。
リスペクトなのです!(キッパリ
※ ユ⚫フレーム「ファイアースタンド 2」

【材料】
・ステンレス網 (※ fam焚火台用の焼網作った残り)
・10mm径アルミパイプ
・ワイヤー (※ 自転車のブレーキ・インナーワイヤー)
【使用工具】
・パイプカッター (金ノコ代用可)
・金切りハサミ
・貫通ドライバー (※ キリタイプ)
・ハンマー
・万力 (※ あると楽)
・電気ドリル (※ あると楽)
・ハトメ (※ 無くても可)

まずは、パイプカッターでアルミパイプを、4本均等に切り分けます。

万力に固定して、貫通ドライバーで軽く穴を開けます。



穴をドリルで揉んで整えます。

4本同じ作業を繰り返し、ワイヤー(※ 針金代用可)で固定。

仮組み

計測すると、一辺は約20cm。

ステンレス金網は強度を出す為の折り返しを考慮して、26cm正方形にカットします。

パイプの端を潰して曲げて、穴を開けてドリルで揉んで整える。

網に4ヵ所穴を開け、ハトメをセット!
パイプと網を固定して完成です!

※ 燃え萌えイメージ


にほんブログ村
タグ :焚き火 ファイアースタンド 自作
2016年03月17日
【伊豆大島】 三原山トレック 【活火山】
3月13日(日)
6:30~ 起床
布団を片付けていたら、今度は右足が攣ってしまい、のたうち廻る…(;´д`)
7:00~ 朝食
同じテーブルで食事をしていた年配グループから、三原山へ行った話を聞かされる。
俄然、興味が沸き、急遽、釣りの予定を変更して、三原山山頂を目指すことに。
8:30~ 始発バスに乗車。
「フリーきっぷ」を買うとお得ですよ。

9:00~ 三原山登山口に到着
メチャ寒いんですけど・・・

トレッキング開始!

売店にはヘルメットがズラリ


途中、登山道に点在していた謎グロな物質?
カエルのタマゴですかね?

溶岩流の先端

頂上目指して、ひたすら歩く!

結構、霧も風も出てきました

1時間強で登頂!
しかし、霧が深く、噴火口は全く見えず・・・orz

本当はこんな感じに見えるんだとか。。
※イメージ写真

肩を落として下山していると、みるみるうちに霧が晴れてきました。
富士山もチラリズム!

登山口までゼィゼィ喘ぎながら戻ると、
ヒルクライムしてきたチャリ軍団本気組と、富士山の雪化粧した先っちょが!

白波立てて疾走するのは高速船です!

トレッキング・ログ

11:30~ バスで元町へ戻り、「海鮮茶屋 寿し光」でランチ。
https://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g1091144-d3477318-r153910293-Sushikou-Oshima_machi_Oshima_Tokyo_Prefecture_Kanto.html
べっこう寿司も食べましたよ。

べっこう(島寿司)とは、島で採れないワサビの代わりに、
青唐辛子を漬けた醤油で白身魚を味付けして寿司ネタにしたものだとか。
とても美味!
お土産に「青とんがらし醤油」を一本買いました。
※べっこう寿司は写真下の2個


乗船前、オッサン動力源の買い出しに向かいます!

大島牛乳アイス

トビウオの刺身も売ってました。

伊豆七島名物の「くさや」は、残念ながら売ってませんでした。。
埠頭では、さるびあ丸が接岸作業中です。

14:30
可愛らしいあんこ娘のお見送り (☆∀☆)

出航と同時にお疲れ会


呑み始めて30分もしたら、猛烈な睡魔が襲ってきて爆睡。。。
起きたら、もう既に横浜ベイブリッジの手前でした。

巨大な自動車運搬船に萌え萌えです。

みなとみらいの夜景

18:00 竹芝桟橋をやめて、横浜港で下船しました。

初めて大桟橋の内部に入りましたが、オール木製デッキのとても良いセンスです!
ここから客船で海外へ行くような御身分になりたいものですな.。o○

チャリを組み立てて、最寄りの地下鉄駅へ。


無事に旅を終えました~

にほんブログ村
6:30~ 起床
布団を片付けていたら、今度は右足が攣ってしまい、のたうち廻る…(;´д`)
7:00~ 朝食
同じテーブルで食事をしていた年配グループから、三原山へ行った話を聞かされる。
俄然、興味が沸き、急遽、釣りの予定を変更して、三原山山頂を目指すことに。
8:30~ 始発バスに乗車。
「フリーきっぷ」を買うとお得ですよ。

9:00~ 三原山登山口に到着
メチャ寒いんですけど・・・

トレッキング開始!

売店にはヘルメットがズラリ


途中、登山道に点在していた謎グロな物質?
カエルのタマゴですかね?

溶岩流の先端

頂上目指して、ひたすら歩く!

結構、霧も風も出てきました

1時間強で登頂!
しかし、霧が深く、噴火口は全く見えず・・・orz

本当はこんな感じに見えるんだとか。。
※イメージ写真

肩を落として下山していると、みるみるうちに霧が晴れてきました。
富士山もチラリズム!

登山口までゼィゼィ喘ぎながら戻ると、
ヒルクライムしてきたチャリ軍団本気組と、富士山の雪化粧した先っちょが!

白波立てて疾走するのは高速船です!

トレッキング・ログ

11:30~ バスで元町へ戻り、「海鮮茶屋 寿し光」でランチ。
https://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g1091144-d3477318-r153910293-Sushikou-Oshima_machi_Oshima_Tokyo_Prefecture_Kanto.html
べっこう寿司も食べましたよ。

べっこう(島寿司)とは、島で採れないワサビの代わりに、
青唐辛子を漬けた醤油で白身魚を味付けして寿司ネタにしたものだとか。
とても美味!
お土産に「青とんがらし醤油」を一本買いました。
※べっこう寿司は写真下の2個


乗船前、オッサン動力源の買い出しに向かいます!

大島牛乳アイス

トビウオの刺身も売ってました。

伊豆七島名物の「くさや」は、残念ながら売ってませんでした。。
埠頭では、さるびあ丸が接岸作業中です。

14:30
可愛らしいあんこ娘のお見送り (☆∀☆)

出航と同時にお疲れ会


呑み始めて30分もしたら、猛烈な睡魔が襲ってきて爆睡。。。
起きたら、もう既に横浜ベイブリッジの手前でした。

巨大な自動車運搬船に萌え萌えです。

みなとみらいの夜景

18:00 竹芝桟橋をやめて、横浜港で下船しました。

初めて大桟橋の内部に入りましたが、オール木製デッキのとても良いセンスです!
ここから客船で海外へ行くような御身分になりたいものですな.。o○

チャリを組み立てて、最寄りの地下鉄駅へ。


無事に旅を終えました~

にほんブログ村
2016年03月15日
【伊豆大島】 サイクリング 【島内一周】
週末、オッサン3匹で東海汽船に乗り込み、伊豆大島へ行ってきました。
【東海汽船】
http://www.tokaikisen.co.jp/
3月11日(金) ~ 備忘旅録 [前編] ~
20:30 JR浜松町駅 北口集合
駅最寄りのスーパーでビールと肴の買い出しを済ませ

フロントホイールを外して

チャリを輪行袋に収めて

乗船手続き

22:30 竹芝桟橋出航

往路は「二等座席」、復路は「二等和室」の乗船券です。
今の時期は、各2,270円と格安ですね。
余談ながら、電車や大型客船は輪行袋で携行すれば自転車も手荷物扱いです。
分解を手間に思う人やスグに走り出したい人は、そのまま預けた方が吉!(※例:東海汽船だと1,500円)
詳しくは、各交通機関のHPでご確認を!

旅の幸運を祈り、静かに乾杯です。

24時を過ぎると、船内レストランのテーブルスペースが開放されるので、
お酒を持ち込んだ面々で盛り上がります。

25:00 就寝
3月12日(土)
6:00 伊豆大島 岡田港着 下船


6:30 元町までチャリを走らせ、「御神火温泉」でひと風呂浴びます。
早朝割引で500円也!

【御神火温泉】
http://www.izu-oshima.or.jp/work/look/gojinkaonsen.html
8:00 食堂「おともだち」にて、朝食の焼き魚定食。

8:30 大島観光協会へ立ち寄り、宿泊割引券の利用申請。

http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2015/03/20p3d400.htm

この東京都による宿泊割引券がなかなか太っ腹で、島内の指定宿に宿泊する個人旅行客に対して、
一泊一名あたり3000円が割引されます。
さて、前振りが長くなりました。
そろそろ島一周サイクリングに出発です。
出発するや否や、いきなり登り坂です…
もぅ、苦しくて写真を撮る余裕はありません…(;´д`)
大島空港脇の、海沿いを走ります!
風が強かったけど絶景です。


11:00 都立大島公園へ立ち寄り、椿&まつりを見物。


椿まつり会場

天然記念物「大島のサクラ株」


裏砂漠入り口
http://www.jalan.net/kankou/spt_13361ab2012062617/

延々と登り坂です・・・
万一の三原山の噴火に備えて、コンクリートシェルターがあります。

筆島を望む絶景! (☆∀☆)

「波浮港への近道」の看板につられて行ってみると、
騙された!!
歩行者用の近道で全部階段じゃないか・・・
しかも、めちゃ長い・・・
既に脚はガクガクだったので、階段は本当に堪えました。。
チャリの人、注意せよ!

波浮港

「港鮨」での昼食を予定していましたがランチタイムに間に合わず・・・
「鵜飼商店」で揚げたてコロッケを食べました。
安くておいしいですよ。
http://guide.travel.co.jp/article/5658/2/
伊豆大島の景勝地「千波地層断面」
これは圧巻です!!
http://www.town.oshima.tokyo.jp/soshiki/kankou/danmen.html


途中、コーヒーを淹れてひと休み。
この時、左足が痙攣して悶絶…(;´д`)


16:30 夕暮れとともに元町へ到着し、島一周を完走!!

ほぼ全域アップダウンの連続した坂道…
ノンビリと景色を愉しみながらの予定だったのですが…

一周43kmの予定が60kmも走ってしまいました。
クッタクタですョ。。

オッサンの動力源「酒と肴」を買い込んで、ひとまず、今宵の宿「交楽荘」へチェックイン。

夕食まで時間があったので、元町港の桟橋まで釣り見物しつきました。
ブダイ? ベラ?が、落ちてました。

夕陽が美しい


夕食をいただき入浴を済ませ島焼酎を飲んでいたら、いつの間にか寝落ちしていました。
後編「三原山登山」に続きます。

にほんブログ村
【東海汽船】
http://www.tokaikisen.co.jp/
3月11日(金) ~ 備忘旅録 [前編] ~
20:30 JR浜松町駅 北口集合
駅最寄りのスーパーでビールと肴の買い出しを済ませ

フロントホイールを外して

チャリを輪行袋に収めて

乗船手続き

22:30 竹芝桟橋出航

往路は「二等座席」、復路は「二等和室」の乗船券です。
今の時期は、各2,270円と格安ですね。
余談ながら、電車や大型客船は輪行袋で携行すれば自転車も手荷物扱いです。
分解を手間に思う人やスグに走り出したい人は、そのまま預けた方が吉!(※例:東海汽船だと1,500円)
詳しくは、各交通機関のHPでご確認を!

旅の幸運を祈り、静かに乾杯です。

24時を過ぎると、船内レストランのテーブルスペースが開放されるので、
お酒を持ち込んだ面々で盛り上がります。

25:00 就寝
3月12日(土)
6:00 伊豆大島 岡田港着 下船


6:30 元町までチャリを走らせ、「御神火温泉」でひと風呂浴びます。
早朝割引で500円也!

【御神火温泉】
http://www.izu-oshima.or.jp/work/look/gojinkaonsen.html
8:00 食堂「おともだち」にて、朝食の焼き魚定食。

8:30 大島観光協会へ立ち寄り、宿泊割引券の利用申請。

http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2015/03/20p3d400.htm

この東京都による宿泊割引券がなかなか太っ腹で、島内の指定宿に宿泊する個人旅行客に対して、
一泊一名あたり3000円が割引されます。
さて、前振りが長くなりました。
そろそろ島一周サイクリングに出発です。
出発するや否や、いきなり登り坂です…
もぅ、苦しくて写真を撮る余裕はありません…(;´д`)
大島空港脇の、海沿いを走ります!
風が強かったけど絶景です。


11:00 都立大島公園へ立ち寄り、椿&まつりを見物。


椿まつり会場

天然記念物「大島のサクラ株」


裏砂漠入り口
http://www.jalan.net/kankou/spt_13361ab2012062617/

延々と登り坂です・・・
万一の三原山の噴火に備えて、コンクリートシェルターがあります。

筆島を望む絶景! (☆∀☆)

「波浮港への近道」の看板につられて行ってみると、
騙された!!
歩行者用の近道で全部階段じゃないか・・・
しかも、めちゃ長い・・・
既に脚はガクガクだったので、階段は本当に堪えました。。
チャリの人、注意せよ!

波浮港

「港鮨」での昼食を予定していましたがランチタイムに間に合わず・・・
「鵜飼商店」で揚げたてコロッケを食べました。
安くておいしいですよ。
http://guide.travel.co.jp/article/5658/2/
伊豆大島の景勝地「千波地層断面」
これは圧巻です!!
http://www.town.oshima.tokyo.jp/soshiki/kankou/danmen.html


途中、コーヒーを淹れてひと休み。
この時、左足が痙攣して悶絶…(;´д`)


16:30 夕暮れとともに元町へ到着し、島一周を完走!!

ほぼ全域アップダウンの連続した坂道…
ノンビリと景色を愉しみながらの予定だったのですが…

一周43kmの予定が60kmも走ってしまいました。
クッタクタですョ。。

オッサンの動力源「酒と肴」を買い込んで、ひとまず、今宵の宿「交楽荘」へチェックイン。

夕食まで時間があったので、元町港の桟橋まで釣り見物しつきました。
ブダイ? ベラ?が、落ちてました。

夕陽が美しい


夕食をいただき入浴を済ませ島焼酎を飲んでいたら、いつの間にか寝落ちしていました。
後編「三原山登山」に続きます。

にほんブログ村
タグ :伊豆大島 椿 輪行 サイクリング
2016年03月11日
【USB】 いまどきの裸電球 【LED】
ランタン代わりにポチってみました。
【Onite USB LEDライト (電球色 5W)】
http://www.amazon.co.jp/dp/B00QX096L0/
ポチった翌日、スグに届きました。
箱開けの儀

LEDの弱点「熱」対策は、大丈夫そうな感じです。

PCのUSB端子に繋いで、点灯の儀!
ピカッ!(☆∀☆)

なかなか、明るいじゃないの!
結構、いいかも~
防水ではないので、幕内限定になります。
モバイルUSBバッテリーでの利用が便利そうです。
実際にどれくらいの時間点灯するか、テストしてみますね。
5W以外に10Wを謳う商品もあるみたいだけど、
光量に不満はないし点灯時間が短くなるから、コレで充分かな。
【商品写真転載】



さて、雨も上がったようです。
今から伊豆大島へお出掛けしてきます!

にほんブログ村
【Onite USB LEDライト (電球色 5W)】
http://www.amazon.co.jp/dp/B00QX096L0/
ポチった翌日、スグに届きました。
箱開けの儀

LEDの弱点「熱」対策は、大丈夫そうな感じです。

PCのUSB端子に繋いで、点灯の儀!
ピカッ!(☆∀☆)

なかなか、明るいじゃないの!
結構、いいかも~
防水ではないので、幕内限定になります。
モバイルUSBバッテリーでの利用が便利そうです。
実際にどれくらいの時間点灯するか、テストしてみますね。
5W以外に10Wを謳う商品もあるみたいだけど、
光量に不満はないし点灯時間が短くなるから、コレで充分かな。
【商品写真転載】



さて、雨も上がったようです。
今から伊豆大島へお出掛けしてきます!

にほんブログ村