ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
男満 ~オスマン~
男満 ~オスマン~
東京在住のサラリーマン。
お酒とバイクと旅が大好きで、最近キャンプにハマり気味。
キャンプ歴は浅いので、色々教えてくださいな!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年08月25日

【2016】北海道ツーリング ②【夏旅】

【期間】8月11日~8月17日
【走行距離】2,460km


前回に続き、北海道夏旅の備忘録にお付き合いくださいまし。

【12日】
・苫小牧港 → 猿払村

昨晩、早々に寝たせいか、朝5時に起床です!



甲板へ出て、暫くボケ~と海を眺めます。





朝風呂に入ってから、レストランの開店待ち。



ビュッフェ



そして、ガッツリと!



食後はロビーで寛いだり、



娯楽室でオリンピック中継を観戦。



そうこうダラダラしていたら、
「クルマとバイクのお客は下船準備をせよ!」との船内アナウンスが。

今回の旅は基本的にノープランなので、待っている間に今宵のライダースハウスを検索。

稚内は全滅・・・満室。。
ならば、隣町の猿払を探すと、、、ありました!

「ライダーハウス やませ」
http://www3.plala.or.jp/rider-yamase/

苫小牧から約400km。
管理人さんが帰ってしまうので、18時にはチェックインして欲しいとな。
これは、ちょっと急がなくてはなりません。。

13:45  苫小牧港にて下船



すぐに道央自動車道へ乗り、ノンストップで終点の「士別剣淵」へワープ。

そこから一般道で猿払村へ。
計算が合いませんが、なんとか間に合いました。



受付すると、「大部屋は満員なので、よかったら普段は女子に貸し出しているロッジ」を使ってくださいとな。

これは願ってもないラッキー!







大阪からスーパーカブで来ているというライダーが「道の駅さるふつ」へ夕食&風呂へ行くというので、
荷物を置いて出撃しました。

【北の道の駅 さるふつ公園】
http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/2010/





数キロ走って、「道の駅さるふつ 憩いの湯」に到着。

なんと、入湯料300円!



まだ新しいのか館内もピカピカです。



隣りのレストランでホタテ定食。



湯冷めしないうちにライダーハウスへ戻り、同宿者5人と軽く宴会。

「利尻島や礼文島がいいよ~」との情報があったので、翌日の行き先は「利尻島」に決定です!!

勢いで行かないと、たぶん一生行かないからね。

23:00 就寝

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村  続きを読む


Posted by 男満 ~オスマン~ at 14:54Comments(4)モーターサイクル

2016年07月10日

週末ガレージワーク

暑い…(;´д`)
連日、すっかり夏ですね…

まだ、気象庁から「梅雨明け宣言」は出てませんが、
アレって何の意味があるのでしょうか?

さて、男満の妹が、乗らなくなったバイクをガレージに持ってきました。

【HONDA V-Twin Magna250S】
http://www.bikebros.co.jp/community/IMP_bikeData.php?m=1&s=168&b=2



発売当時、爆発的に売れた、ホンダ製アメリカンタイプの250ccバイクです。

パッと見綺麗ですが、一年弱、野晒し放置されていたので、
結構・・・メッキパーツに錆がキテます…(;´д`)







チェーンなんか、もぅ・・・カピカピ。。



とりあえず、チェーン交換



キャリアの錆は、ラビングコンパウンドで、




ここまで落ちました。



交換部品は注文済み



まだまだ作業は続きます。。

この時期、外作業していて気になるのが「蚊」

蚊取り線香程度では刺されまくり&痒過ぎて、正直、作業どころじゃありませんよね…(;´д`)

そんな時には、園芸用のコレ!



【フマキラー・カダン ヤブ蚊バリア 450ml】
http://www.fumakilla.co.jp/products/garden/protect/-450ml-10.html

植え込みに、「プシュッ!」と数ヶ所スプレーするだけ。

昨日、半日ガレージでマグナのレストア作業をしてましたが、まったく蚊の姿を見ませんでしたよ!

キャンプ場でも、使えるのではないでしょうか?

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村
  


Posted by 男満 ~オスマン~ at 14:27Comments(4)モーターサイクル

2016年05月17日

【Kawasaki】 続・愛車カスタム【Super Sherpa】

アウトドアブログで、深夜にいったい何を書いているんだ・・・と思いつつ、
スーパーシェルパのカスタム(メンテナンス)続報です。

まずは、オイル交換。

作業工程は、他所のブログでいくらでも紹介されているので省略です。
オイルはもちろん、コストコの格安シェブロン!



エアークリーナーエレメントも交換。
こちらも省略。



そして、リアブレーキパッドの交換。
なんと、残量がギリギリでした…(;´д`)



リアブレーキの「リア」を変換したら、
グラビア界の黒船と称された「リア・ディゾン」が変換候補に出てきてビックリ!!



当時、大いにコーフンしたワタクシですが、いま、彼女はどうしているのでしょうか??

話が逸れました。。

傷だらけのフロントフェンダーを交換します。
グリーンから、とりあえず、手持ちのブラックへ。



ブラックフェンダーは汎用品なので、ブレーキングすると後ろ側がタイヤに干渉します。。



仕方ないので、ハンドグラインダーで大胆にカット!



マッドフラップ取り付け用の穴をドリルで開けて完了。



駆動系パーツの交換に移ります。

車体をリフトアップして、リアホイールを外します。



ドライブスプロケットカバーを外します。
うへぇ~、油だらけで汚い…(;´д`)



ドライブチェーン (KMC製 ノンシール)
【上】15,000km使用【下】新品



【フロント】ドライブスプロケット
「SUNSTAR 13T」 (※純正14T)



【上】新品 【下】15,000km使用で摩耗しまくり!



【リア】ドリブンスプロケット
「SUNSTAR ステンズ 42T」 (※純正43T)
http://www.sunstar-kc.jp/sprocket/sutenzu.html



軽くて耐久性抜群だけど、高いよ・・・





ギア比は以下のような計算で、加速重視型にしました。

【純正】43÷14=3.07
【今回】42÷13=3.23


余談ながら、このスプロケットを作っているSUNSTARは、
歯みがき粉で有名なSUNSTARと同じ会社なんですよ。

【サンスター技研】
http://jp.sunstar.com/company/info/history/page_01.html

で、ナットを6本外して交換。



フロント側もね。



純正って、ゴムで制震&消音してるんですね。



ドライブチェーンは、純正より2コマ減らしてカット。



組みつけて完成です!





最後にヘッドライトの配線を、H4専用コネクター化!







お気に入りの、スポークリフレクターが眩しい★です。

【3M 反射スティック】
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00DO3KFW8/

【Celsus スポークリフレクター [3Mスコッチライト使用] 】
http://www.amazon.co.jp/dp/B006MA6C6S

暗くなったので、今日はここまで!

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村



  


Posted by 男満 ~オスマン~ at 00:52Comments(2)モーターサイクル

2016年05月06日

【Kawasaki】 愛車カスタム 【Super Sherpa】

GWのツーリングでも、元気に800kmを走り切ってくれたスーパーシェルパ号。





走行72,000km時点で、さすがにエンジンオイルの消費が激しくなってきたので、
先日、エンジン腰上のオーバーホールを済ませました。

【その時の様子】

http://r1150gs.naturum.ne.jp/e2685269.html





今まで色々なバイクに乗ってきましたが、スーパーシェルパは間違いなくお勧めできる一台です。

そんなシェルパにも、欠点はあります。

・ヘッドライトが暗い
・航続距離が短い


これは、オフロードバイク全般に言えますけどね。

ガソリンタンクの容量が少ないと頻繁に給油しなくてはならず、
山間部を走る際はヒヤヒヤだったりします。。

でも、これの解決には他車タンクへの交換という大工事になってしまうので、
今後の課題にします。

てな訳で、今回はヘッドライトの交換です。

【マルカワレーシング IPF SUPER OFF ROADER 700 KIT】

http://userweb.shikoku.ne.jp/marukawa/





以前、SX200Rに装着して具合良かった、とても明るいヘッドライトキットなのです。

【SX200R改】



新品には手が出ないので、XR250用の中古品を調達しました…(;´д`)



当然ですが流用品につきボルトオンとはいかず、マウント用のステーは自作で切り出します。

オートバックスで、エーモンのL字ステーを2本購入。



ディスクグラインダーで、スパッ!とな。



L字部分は上部2箇所に、ウィンカーベースも兼ねます。



完成です!



次回は、ヤレが目立ってきたフロントフェンダー、ドライブチェーンの交換と、
ボロボロになったシート表皮の張り替えを予定。

続報を、乞うご期待!

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村
  


Posted by 男満 ~オスマン~ at 10:12Comments(4)モーターサイクル

2016年05月04日

【駿河湾】 静岡キャンツー2日目 【フェリー】

キャンツー2日目。

9:30 雲見オートキャンプ場を出発!



陸路で対岸へ向かう友人とは土肥港で一旦別れて、
フェリーマニアなワタクシは駿河湾フェリーで、のんびりと清水港へ向かいます。

【駿河湾フェリー】
http://www.dream-ferry.co.jp/sp/suruga/

土肥港フェリーターミナル



片道乗船料金 2,160円
~750cc以下 1,500円

陸路だと高速代とガソリン代が掛かる事を考えると、
3,660円のフェリー代は合理的ではないでしょうか?



航路



空は快晴、海は澄みきっています!





釣り人ウォッチしながら、乗船手続きまでの時間を潰します。



エスパルス・ドリームフェリー「富士」



沢山のバイカーの中で、



恥ずかしながら一番乗りです。



バイクを固定してもらったら、



あとは船内でグウタラ。。



イルカの群れがいるとの船内アナウンスがあり、
ダッシュで左舷デッキへ!!
残念ながら、写真には写らず…(;´д`)



鯨が現れることもあるんだとか。

県道223号線 (フジサン)に登録されている航路です!



三保の松原を船上から望みます。



1時間程で、清水港へ着きました。



清水港からは藤枝バイパスで、今宵の宿、島田市のビジホへ!

ヲィ!キャンプじゃないのかよ!?って思いますよねぇ。。
えぇ、わたくし屁タレですから…(;´д`)

静岡の地酒と肴を楽しみながら、明日に備えます。






にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村

  


Posted by 男満 ~オスマン~ at 19:13Comments(2)モーターサイクル

2016年03月26日

【腰上OH】 復活!スーパーシェルパ 【備忘録】

昨年末、懇意にしているショップに預けていた、
スーパーシェルパのエンジン・オーバーホールが終わりました。



走行7万kmを超えてエンジンオイルの消費が激しくなってきたので、
冬眠期間にリフレッシュしてもらった次第です。

作業中の写真 1


マメにオイル交換をしていたのが功を奏したのか、カーボンの付着は比較的少なかったようです。







作業中の写真 2


交換したパーツ


なるべく安く仕上げる為に、バルブ廻りとピストンリングがメインです。

【備忘録 Parts List】





【シリンダー関係】
・13008-1177 PISTON RING SET     ×1
・11060-1740 GASKET, CYLINDER BASE ×1
・11061-0044 GASKET, HEAD COVER   ×1 (※元品番:11061-0044)
・11004-1328 GASKET - HEAD      ×1

【バルブ関係】
・92049-1349 SEAL-OIL,VSB    ×4
・49078-1154 SPRING - ENGINE V ×4
・92180-1014 SHIM, T=2.50  ×2
・92180-1016 SHIM, T=2.55  ×2

【その他】
・11009-1858 ガスケット, テンショナー ×1
・11009-1344 ガスケット, 8.2×14×1.0 ×4
・92191-1469 TUBE ×1

・92055-1043 RING-O HEAD COVER BOLT ×3 (※元品番:11061-1352)
・11060-1203 GASKET, EXHAUST ×1

OH後、横浜から多摩まで走ってみると、
一発一発のストロークにパンチが戻り、確実にトルクアップしています!
気付かないうちに、パワーダウンしていたんですね。

これから再び、通勤快速として頑張ってもらいますよ。

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村  


Posted by 男満 ~オスマン~ at 02:08Comments(4)モーターサイクル

2016年03月09日

キャンツー用ソロテントに長考中

昨年11月より始めた、当ブログ。

最近はキャンプギアの物欲日誌のようになりつつありますが、
元々はキャンプと同じくらいバイク旅が好きなんです。

【男満通信 本家】  ※冬季休筆
http://blogs.yahoo.co.jp/poko1971

瓶ケ森林道


四万十川 沈下橋


富良野


恥ずかしながら、寒さに滅法弱いので、例年11~3月は冬眠しております…(;´д`)

今迄、四国、九州、北海道の「ライダーハウス」や「ユースホステル」をはじめ、
「旅館」や「ホテル」に泊まって旅をしてきました。

ライダーズイン 
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/7975/ridersin.htm



三人相部屋@富良野


しかし、今年の抱負は「キャンプツーリングする!」です。

・・・が、シーズン到来を前にして、ひとつ問題があります。
それは、ツーリングテントを持っていないこと。。

ツーリングテントを購入する際、
「コンパクトパッキング」「軽量」「設営の容易さ」が、
重要な選択要素になるかと思います。

いくつか条件に適う候補を絞ってみました。

【mont-bell クロノスドーム 2型】  定番?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00U7V4QM0/



【mont-bell ムーンライトテント 2型】  マニア向け?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000AR1BIS/



【Dunlop R-227】  ロングセラー?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00LKXLYKG/



【Kelty SALIDA 2】  オサレ? 四角いパッキングはいいかも。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B011FBG00Q/





【NEMO ギャラクシーストーム2P】
 本命?
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B017XLUMMO/



【Eureka! Midori 2】 欲しいけど在庫無し…
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DLU6JMO



う~む、悩ましい…

重さは2kg前後で、現実的な予算は1~3万円というところでしょうか。
必然的に、MSRとアライは消えました…
他にも、オススメありますか?

どのテントにも、一長一短があると思います。
ソロテントにお詳しい方のアドバイスがいただけましたら助かります。

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村
  


Posted by 男満 ~オスマン~ at 00:13Comments(4)モーターサイクル

2016年01月18日

さよならCR 

モトクロスレーサー(※公道不可)の、「HONDA CR80R(改)」を手離しました。

今や排ガス規制で絶滅してしまった2ストロークエンジンは、
80ccでありながら、なんと25馬力も絞り出すトンデモマシン!

現行の市販車だと、4ストローク250ccクラスに匹敵するパワーなのです。 
(※ 実際はトルクがあるので、更にパワフル!)





実は高校生の頃に乗っていたのと同じ型のバイクであり、足廻りがオンロードになった面白仕様。
懐かしのバイクで、ついお持ち帰りしたのですが…(;´д`)

昨年、縁あってやって来た当初は「あの頃のように乗るぞ!」と張り切っていたのですが、
昔、遊んだコースは既になく… 時間も体力も失せ、男満部屋に鎮座する巨大オブジェとなっておりました。。

そぅ、あの頃には戻れないのです。。



これじゃイカンということで、ヤフオクに出品 → 無事落札者あり。
宮城県のレース関係者の方にお譲りすることになり、先日、引き渡し完了です。



衝動買いで買った品々が、まだまだ沢山あるので、今年は断捨離の一年にする宣言!!

売れたお金を、キャンプギアの購入に充てようと思うのです。

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村  
タグ :Honda CR


Posted by 男満 ~オスマン~ at 00:56Comments(4)モーターサイクル

2015年11月17日

スズキ エポ50

週末、群馬の友人を訪ね、ニューカマーを連れ帰ってきました。

いつものホビオに載せて



バックショット



横から



【SUZUKI EPO 50】

【主要諸元】
全長:1415mm、全高:685mm、全幅915mm
乾燥重量:64kg
エンジン形式:空冷2ストローク単気筒
総排気量:49cc
最高出力:3.8ps / 6,000rpm
最大トルク:0.45kg-m / 5,500rpm
変速機形式:5段リターン式


【概要】
1979年に、本田技研工業の人気モデルモンキーの対抗車種として発売された、旧型は型番がPV50、新型(再生産版)は型番がNA12Aではじまる。

エンジンは空冷2サイクル単気筒49cc。RG系エンジン(RG50E、GN50E、TS50等)がデチューンされたものが搭載され最高出力は3.8ps(/6,000rpm)となっている。
車体デザインはフレームの水平に通ったパイプのラインを基調にまとめている。またフロントフォークブーツがない斬新なデザインとなっており、タイヤは前後共8インチタイヤを装備していた。

当初の発売時にはモンキーの人気に太刀打ちすることができず、数年間で販売終了となった。
その後1993年に塗装変更のみで同じスペックでのリバイバル発売(型番はNA12)を行なってユーザーを驚かせたが、この時も数年間で販売終了となっている。
ライバルであるモンキーと違い、2サイクルエンジンを搭載していることから一部のマニアに人気があるが、モンキーとは違い、アフターパーツはほとんど無い。(※引用 wikipedia)


譲り受けたのは再生産されたNA12型で、
室内保管だったせいか、とてもコンディションが良い車体です。

人気車の「モンキー」「ゴリラ」「Dax」の影に隠れたマイナー車ですが、
個性的で可愛いデザインですね。

キャンプ先に連れていって、買い出しの足にしようかな。
自分も「一部のマニア」になってしまうのだろうか…(((^^;)

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村

  


Posted by 男満 ~オスマン~ at 08:50Comments(2)モーターサイクル