ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
男満 ~オスマン~
男満 ~オスマン~
東京在住のサラリーマン。
お酒とバイクと旅が大好きで、最近キャンプにハマり気味。
キャンプ歴は浅いので、色々教えてくださいな!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年02月14日

【人生初】 氷上ワカサギ釣り 【松原湖】

長野の松原湖へ、氷上ワカサギ釣りに向かいました。

ここ数日の陽気で、氷上には水溜まりが出来ています…(;´д`)



とりあえず、氷結湖面にアイスドリルで穴を開け、



良さげな場所に、コールマン・アイスフィッシングシェルターを設営です。

シェルター内には、釣り穴を囲んでバスマットを敷き詰めます。



電動リールとワカサギ竿。

ここまでは完璧でした。。



釣りを始めて15分、段々と風が出てきました。。

そして、30分もすると強風凄まじく、もう釣りどころじゃありません・・・
内からシェルターを押さえるのに必死です。

この後、悲劇に見舞われます。。

「今日は撤退するか」と、友人がシェルター外へ出た瞬間、
(人間の)重しとペグが外れ、シェルターが舞い上がって裏返しに・・・orz

その光景は、まさにマンガ
いゃ、ドリフのコントのような有り様です。

周囲に散らばる荷物、そして、氷上にポツンと座るワタクシ…(;´д`)

その後も強風は吹き荒れ、シェルターを畳むのにひと苦労でした。

春一番だったんですね。。
えぇ、もちろん釣果はゼロでございます。

本日の教訓。

・荒天予報なのに強行したのは、完全に判断ミス!

・シェルター付属のペグは強風下では無力。
ドリルタイプのアイスペグを別途買うべし!

【付属ペグ】
巻き上げる風による、上方向の力に全く無力です。。
コールマンめ、テストしてないんじゃないか!?



【アイスペグ】

螺旋のドリル形状



充電ドリルで打ち込めるので便利です



撤収後、スゴスゴと宿へ向かう途中、
キレイな虹に出会えたのはせめてもの救いです。



リベンジするぞー!

【爆釣イメージ】※ webより借用




にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村




  


Posted by 男満 ~オスマン~ at 18:40Comments(4)釣り

2016年01月27日

【初挑戦】 氷上ワカサギ釣りに向けて 【公魚】

2月半ば、氷上ワカサギ釣りをやりに、
長野県にある「松原湖」へ遠征することになりました。
ワタクシ、氷上はおろかワカサギ釣り自体が初めての挑戦です。

防寒用テントは、先日ポチった「コールマン・アイスフィッシングシェルター S」です。



その他、ワカサギ釣り関係の道具は一切持っておらず、知識もまったくのゼロ…(;´д`)
今まさに、色々調べて買い揃えているまっ最中です。。

早速、釣具の「上州屋」へ行くと、PROX監修の小冊子を配布していました。



初心者に解りやすく解説してあるので、とても参考になります。

【はじめてのワカサギ釣り】Web・PDF版

http://www.proxinc.co.jp/WAKASAGIBOOK/WAKASAGIBOOK.html

目を皿のようにして熟読。



で、まず絶対に必要なのは、ワカサギ専用竿とリール!
どうやら、手巻きより電動リールの方が断然楽チンなうえ、
手返しの効率から釣果にも影響するみたいです。

楽チンと聞いて黙っていられないのが快楽主義者。
買ったのはコレ!

【Daiwa クリスティア ワカサギ マウスリールキット】



http://www.daiwaweb.com/jp/fishing/item/terminal_tackle/wakasagi/crystia_mrkit/index.html



リールと穂先がセットになっているので、組み合わせで悩まずに済みます。
PCマウスの要領でクリックして、糸を巻き上げます。

他にも、「リールケース」「ワンタッチわかさぎ外し」「竿置き台」「各種仕掛け」「疑似餌」を購入しました。



あとは、「スノコ」と「あぐら椅子」と「銀マット」を買ってきて、
しっかりと防寒装備をすれば準備万端!?

Iwataniのカセットヒーターは持っていくけど、目出し帽とか必要?



靴はソレルで大丈夫?



心配は尽きませんが、詳しい人がいましたら教えて下さい。

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村


  


Posted by 男満 ~オスマン~ at 08:51Comments(4)釣り

2015年11月29日

【佐島港 】 カワハギ釣り 【つね丸】

三年ものブランクを経て、カワハギ釣りに行ってきました。

AM4:00 八王子を出発!

眠い目を擦りながら、中央道を激走。



石神井公園の友人宅で合流。

首都高レインボーブリッジを抜けて



段々と明るくなってきます。



AM7:00 船宿「つね丸」に到着!

【つね丸】
http://homepage1.nifty.com/tunemaru/

場所は、神奈川県横須賀市の佐島港。



手漕ぎボートを借りました。



乗船名簿に名前を書いて、餌のアサリを購入。



いざ、出港!



凪の日でラッキー



富士山がとても美しい



ポイントに着いて、釣り開始!



ベラが釣れたら、次もベラ…
ベラだけで、30匹は釣りましたよ。。

ベラベラベラベラ… 全てリリース。



これはキュウセンベラかな。



そして、北枕(フグ)も5匹ほど…
可愛いから、水槽で飼いたいなぁ~







そうこうしてたら、縦方向にゴンゴンゴン!と強い引き!

カワハギさんが釣れましたよ! \(^^)/

約25cmの、なかなかのサイズ。

この後、立て続けに15~20cmサイズが4匹釣れました。



友人はキス狙いで砂地を攻めて、4匹釣ってました。





その後も、ベラと北枕の猛攻撃は容赦なく続き、昼過ぎから風も出てきて肌寒くなってきた為、
13時半に陸へ上がりました。



19:00 帰宅

とりあえず、カワハギの皮をビリビリと剥ぎ



三枚におろします。

海のフォアグラことカワハギの肝。
超ビッグサイズです! 嬉しいっ!



釣り人のみが味わえる、新鮮なお刺身と肝。
痛風になっても構わない旨さです。

釣果には恵まれませんでしたが、
晴天には恵まれ、富士山が拝めて、カワハギが釣れたら、万事OK!!

愉しい一日でした。

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村








  


Posted by 男満 ~オスマン~ at 20:46Comments(0)釣り