2016年01月22日
【快楽】 Coleman アイスフィッシングシェルター S 【テント】
昨晩届いた、コールマンの氷上ワカサギ釣り用テント。
【Coleman アイスフィッシングシェルターオート S】
http://www.coleman.co.jp/columns/onlineshop/c793752/
仲間に声を掛けたら「2月半ばに松原湖へ行こう!」という話になったので、
早速、部屋で試し張りをしてみました。
とりあえず、ペグと取説を除けます。

部屋狭っ…(;´д`)

骨を伸ばします

フックを引っ掻けて、骨にカバーをします

ここまで約2分

出入口は「S」と「M」が2箇所で「L」は4箇所。

内部天井部分。
エアーベンチレーターが3箇所

メッシュ付きでこんな感じ。

覗き窓(覗かれ窓)あり

ゴロンと寝てみる。
男満の身長は178cmですがピッタリです。

内寸は185cmなので、「S」サイズでのコット使用は厳しいか…(;´д`)

ワカサギの穴釣りには、2名が丁度良いサイズです。
メッシュポケットつき

収納袋はゆったりと余裕ある作りです。
慣れたら1分撤収も可能かも。

Sサイズだったせいか、設営も撤収も超楽チンでした。
でも、「M」や「L」サイズはお手伝いがないと少し大変かも!?

にほんブログ村
【Coleman アイスフィッシングシェルターオート S】
http://www.coleman.co.jp/columns/onlineshop/c793752/
仲間に声を掛けたら「2月半ばに松原湖へ行こう!」という話になったので、
早速、部屋で試し張りをしてみました。
とりあえず、ペグと取説を除けます。

部屋狭っ…(;´д`)

骨を伸ばします

フックを引っ掻けて、骨にカバーをします

ここまで約2分

出入口は「S」と「M」が2箇所で「L」は4箇所。

内部天井部分。
エアーベンチレーターが3箇所

メッシュ付きでこんな感じ。

覗き窓(覗かれ窓)あり

ゴロンと寝てみる。
男満の身長は178cmですがピッタリです。

内寸は185cmなので、「S」サイズでのコット使用は厳しいか…(;´д`)

ワカサギの穴釣りには、2名が丁度良いサイズです。
メッシュポケットつき

収納袋はゆったりと余裕ある作りです。
慣れたら1分撤収も可能かも。

Sサイズだったせいか、設営も撤収も超楽チンでした。
でも、「M」や「L」サイズはお手伝いがないと少し大変かも!?

にほんブログ村
Posted by 男満 ~オスマン~ at 01:14│Comments(4)
│物欲&ギア
この記事へのコメント
こんにちはー
なるほど、こうなっているんですね。
詳しいレポありがとうございます!
ベンチレーションもしっかりしていて、組立も簡単そう。
これでワカサギ釣りするのはメチャ楽しそうじゃないですか~♪
素朴な疑問ですが、これ風に飛ばされないようにする方法は荷物で押さえるってことですか?氷上でペグダウンとかするんですか?
そもそもできるのかな?氷ビシッと割れたりしそうで何だか怖い・・・
部屋の中でこれを使えば、自宅の暖房代も安く上がるかも・・・と発想が貧しいというかお粗末なJDでした。
なるほど、こうなっているんですね。
詳しいレポありがとうございます!
ベンチレーションもしっかりしていて、組立も簡単そう。
これでワカサギ釣りするのはメチャ楽しそうじゃないですか~♪
素朴な疑問ですが、これ風に飛ばされないようにする方法は荷物で押さえるってことですか?氷上でペグダウンとかするんですか?
そもそもできるのかな?氷ビシッと割れたりしそうで何だか怖い・・・
部屋の中でこれを使えば、自宅の暖房代も安く上がるかも・・・と発想が貧しいというかお粗末なJDでした。
Posted by JD
at 2016年01月22日 14:57

JDさん
まだやってないので話半分でお願いしたいのですが、氷にペグを打ち込んで固定するようです。
一般的には、氷厚が最低15cm以上ないと危険だとか…(;´д`)
営業時は、概ね30cm程度は確保されているようですので、ドボン!の心配はなさそうです。
このテントはProxのPAOとは違い、グランドシートが存在しないので、
皆さん、ベニヤで床を作ったり工夫されているようですよ。
スカート部分に荷物で重しをすれば可能かと思います。
意外に安いので、お気楽ソロキャンプなんかにいいかもです!
タープと組み合わせれば、雨もそんなに気にしなくても良いかもしれませんね。
まだやってないので話半分でお願いしたいのですが、氷にペグを打ち込んで固定するようです。
一般的には、氷厚が最低15cm以上ないと危険だとか…(;´д`)
営業時は、概ね30cm程度は確保されているようですので、ドボン!の心配はなさそうです。
このテントはProxのPAOとは違い、グランドシートが存在しないので、
皆さん、ベニヤで床を作ったり工夫されているようですよ。
スカート部分に荷物で重しをすれば可能かと思います。
意外に安いので、お気楽ソロキャンプなんかにいいかもです!
タープと組み合わせれば、雨もそんなに気にしなくても良いかもしれませんね。
Posted by 男満 ~オスマン~
at 2016年01月22日 16:14

むむむっ(|| ゜Д゜)
覗き窓から見えるチャリが・・・
本格的な感じでわ?
テントは魅力的ですが
あぶない刑事すぎ~(>_<)
覗き窓から見えるチャリが・・・
本格的な感じでわ?
テントは魅力的ですが
あぶない刑事すぎ~(>_<)
Posted by gama
at 2016年01月22日 21:09

gamaさん
キャンプ始める前に凝ってたんですよ。
今でも、春から秋に掛けてはサイクリングに行きますよ~
テント増殖中です…(;´д`)
デカ過ぎて、クルマに置く事にしました。。
キャンプ始める前に凝ってたんですよ。
今でも、春から秋に掛けてはサイクリングに行きますよ~
テント増殖中です…(;´д`)
デカ過ぎて、クルマに置く事にしました。。
Posted by 男満 ~オスマン~
at 2016年01月22日 22:40
