2015年12月20日
Quechua(ケシュア)のギア Part.1 【テント編】
キャンプを始めてはや二年、、、まだまだビギナーなワタクシ。
最近、ようやくギアが揃ってきましたが、部屋はこの酷い有り様です…

皆さんは、どう整理しているのでしょうか?
片付けをしていて気付いたのが、ナチュラム専売のイチ推しブランドとして有名な「Quechua(ケシュア)」製品の多さ。
【Quechua (ケシュア) ARPENAZ 3 XL ツーリングテント BLUE】
●3人用(前室付)
●総重量:4.7kg
●サイズ:奥行315cm×幅210cm×高さ117cm(最高部)
●インナーサイズ:奥行215cm×幅210cm×高さ117cm(最高部)
●前室サイズ:奥行100cm×幅115-210cm×高さ114cm
●収納サイズ:21cm×58cm(チューブ型)
●フライシート素材:ポリエステル(PUコーティング)
●インナー素材:透湿性ポリエステル
●ポール素材:グラスファイバー
●ペグ:ねじれに強い亜鉛メッキ鋼(直径5mm)
●Quechua独自の防水テスト(1時間あたり200mmの雨に相当する量のシャワーテスト)をクリアした防水性。



記念すべき、My First テント。
バイク旅が好きなこともあり、「ツーリング」というワードに釣られて購入。
そして、自分がデカイのと、「大」は「小」を兼ねるという安易な発想から3人用を選択しました。
で、レビューは以下の通り。
○ 安くてデザインが良い。
○ 台風でも問題なかった耐水性。
○ 広い室内。カップルには最適。
○ 丈夫な作り
× この価格帯では仕方ないですが、すぐ曲がるペグ
× デカさ故、ひとりで組み立て&撤収するのは、結構たいへん。。
× 通気性悪し!夏場は蒸し暑いです… (;´д`)
× これは自分が悪いのですが、4.7kgはやっぱ重い…
× バイクや自転車の旅には、大きく、重いので不向き。「ツーリングテント」の冠は外すべきでしょう。
いくつか気になる点はありますが、
この価格帯でオートキャンプで2人で使う条件なら、ベストバイではないでしょうか。
で、このテントの欠点を補うべく、快楽主義者なワタクシがチョイスしたのが、次!
【Quechua (ケシュア) 2 SECONDS EASY 2 FRESH ポップアップテント 2人用】
●2人用
●ポップアップテント
●総重量:3.2kg
●サイズ:奥行230cm×幅140mm×高さ98cm(最高部)
●インナーサイズ:奥行210cm×幅120cmx高さ98cm(最高部)
●収納サイズ:直径66cm(ディスク型)
●フライシート素材:ポリエステル(ポリウレタンコーティング)二酸化チタン、アルミニウム
●インナー素材:透湿性ポリエステル
●ボトムシート部素材:ポリエチレン
●ポール素材:グラスファイバー製
●ペグ:スチール
●独自開発のFRESH技術により太陽熱を反射する3層のフライシートを採用
●UVカット:SPF50+
●ベンチレーション:両サイド・室内前後
●撤収が簡単な「Easy」ガイドシステム
●防水圧:2000mm(フライシート)、5000mm(ボトムシート)
●工場での200 リットル/平方メートル/時のテストとフィールド実証をクリアした防水性。

夏の「若洲公園キャンプ場」にて。



設営は袋から出して広げるだけ!
その名の通り、「ポップアップテント」です。
前述テントの弱点「設営」と「断熱性」は改善されました。
○ 通気性良し
○ 超楽チンな設営
× 白は汚れやすい
× 2倍の価格になっても付属ペグに変更なし
× 撤収時にコツが必要。
× バイクやチャリへ積むには厳しいサイズ。
オートキャンプ用ですね。
もうひと回り小さくなれば、バイクに積めるのになぁ・・・実に惜しい!
あと撤収時に不安になるくらい「グイッ!」と力んで畳む必要があるのですが、
撤収動画では全く触れられていないのはマイナスです。
まぁ、慣れの問題ですがね。。
テントは消耗品というワタクシと同じ考え方の方に、
Quechuaは安くてオサレで性能も良いのでオススメです。
来春、バイク旅用のツーリングテントを購入しようと考えていますが、
やっぱmont-bellムーンライトかダンロップ辺りになっちゃうんですかねぇ~。。
長くなりそうなので、今日はこの辺で。
次回に続きます。。

にほんブログ村
最近、ようやくギアが揃ってきましたが、部屋はこの酷い有り様です…

皆さんは、どう整理しているのでしょうか?
片付けをしていて気付いたのが、ナチュラム専売のイチ推しブランドとして有名な「Quechua(ケシュア)」製品の多さ。
【Quechua (ケシュア) ARPENAZ 3 XL ツーリングテント BLUE】
●3人用(前室付)
●総重量:4.7kg
●サイズ:奥行315cm×幅210cm×高さ117cm(最高部)
●インナーサイズ:奥行215cm×幅210cm×高さ117cm(最高部)
●前室サイズ:奥行100cm×幅115-210cm×高さ114cm
●収納サイズ:21cm×58cm(チューブ型)
●フライシート素材:ポリエステル(PUコーティング)
●インナー素材:透湿性ポリエステル
●ポール素材:グラスファイバー
●ペグ:ねじれに強い亜鉛メッキ鋼(直径5mm)
●Quechua独自の防水テスト(1時間あたり200mmの雨に相当する量のシャワーテスト)をクリアした防水性。



Quechua(ケシュア) ARPENAZ3 XL ツーリングテント
記念すべき、My First テント。
バイク旅が好きなこともあり、「ツーリング」というワードに釣られて購入。
そして、自分がデカイのと、「大」は「小」を兼ねるという安易な発想から3人用を選択しました。
で、レビューは以下の通り。
○ 安くてデザインが良い。
○ 台風でも問題なかった耐水性。
○ 広い室内。カップルには最適。
○ 丈夫な作り
× この価格帯では仕方ないですが、すぐ曲がるペグ
× デカさ故、ひとりで組み立て&撤収するのは、結構たいへん。。
× 通気性悪し!夏場は蒸し暑いです… (;´д`)
× これは自分が悪いのですが、4.7kgはやっぱ重い…
× バイクや自転車の旅には、大きく、重いので不向き。「ツーリングテント」の冠は外すべきでしょう。
いくつか気になる点はありますが、
この価格帯でオートキャンプで2人で使う条件なら、ベストバイではないでしょうか。
で、このテントの欠点を補うべく、快楽主義者なワタクシがチョイスしたのが、次!
【Quechua (ケシュア) 2 SECONDS EASY 2 FRESH ポップアップテント 2人用】
●2人用
●ポップアップテント
●総重量:3.2kg
●サイズ:奥行230cm×幅140mm×高さ98cm(最高部)
●インナーサイズ:奥行210cm×幅120cmx高さ98cm(最高部)
●収納サイズ:直径66cm(ディスク型)
●フライシート素材:ポリエステル(ポリウレタンコーティング)二酸化チタン、アルミニウム
●インナー素材:透湿性ポリエステル
●ボトムシート部素材:ポリエチレン
●ポール素材:グラスファイバー製
●ペグ:スチール
●独自開発のFRESH技術により太陽熱を反射する3層のフライシートを採用
●UVカット:SPF50+
●ベンチレーション:両サイド・室内前後
●撤収が簡単な「Easy」ガイドシステム
●防水圧:2000mm(フライシート)、5000mm(ボトムシート)
●工場での200 リットル/平方メートル/時のテストとフィールド実証をクリアした防水性。

夏の「若洲公園キャンプ場」にて。



Quechua(ケシュア) 2 SECONDS EASY 2 FRESH ポップアップテント
設営は袋から出して広げるだけ!
その名の通り、「ポップアップテント」です。
前述テントの弱点「設営」と「断熱性」は改善されました。
○ 通気性良し
○ 超楽チンな設営
× 白は汚れやすい
× 2倍の価格になっても付属ペグに変更なし
× 撤収時にコツが必要。
× バイクやチャリへ積むには厳しいサイズ。
オートキャンプ用ですね。
もうひと回り小さくなれば、バイクに積めるのになぁ・・・実に惜しい!
あと撤収時に不安になるくらい「グイッ!」と力んで畳む必要があるのですが、
撤収動画では全く触れられていないのはマイナスです。
まぁ、慣れの問題ですがね。。
テントは消耗品というワタクシと同じ考え方の方に、
Quechuaは安くてオサレで性能も良いのでオススメです。
来春、バイク旅用のツーリングテントを購入しようと考えていますが、
やっぱmont-bellムーンライトかダンロップ辺りになっちゃうんですかねぇ~。。
長くなりそうなので、今日はこの辺で。
次回に続きます。。

にほんブログ村
Posted by 男満 ~オスマン~ at 03:15│Comments(4)
│物欲&ギア
この記事へのコメント
こんにちは!
私も最近買った初テントがツーリングテントです。
2人用なのでちょっとはマシかな〜
まだ使ってないので使用感は不明ですが、重いのだけは感じました(笑)
私も最近買った初テントがツーリングテントです。
2人用なのでちょっとはマシかな〜
まだ使ってないので使用感は不明ですが、重いのだけは感じました(笑)
Posted by リヒト
at 2015年12月21日 16:00

リヒトさん
「ツーリング」を謳うには、3kg以下でなきゃ認めないくらいの業界基準が欲しいです…(((^^;)
まだ使ってないですと!?
これは年越キャンプするしかないですね~
ARPENAZの通気性の悪さが吉と出るかもです(笑
「ツーリング」を謳うには、3kg以下でなきゃ認めないくらいの業界基準が欲しいです…(((^^;)
まだ使ってないですと!?
これは年越キャンプするしかないですね~
ARPENAZの通気性の悪さが吉と出るかもです(笑
Posted by 男満 ~オスマン~
at 2015年12月21日 17:04

男満さん
年越しは無理ですが、来週あたりに初ソロキャンプ行ってきまーす!
通気性の悪さで暖かいといいですが・・・
年越しは無理ですが、来週あたりに初ソロキャンプ行ってきまーす!
通気性の悪さで暖かいといいですが・・・
Posted by リヒト
at 2015年12月21日 23:54

リヒトさん
おはようございます。
ソロキャンですか、素晴らしい~
電源サイトか焚き火がないと、寒すぎてシュラフに入りっぱなしになるかもなので、準備万端で出撃してください!!
おはようございます。
ソロキャンですか、素晴らしい~
電源サイトか焚き火がないと、寒すぎてシュラフに入りっぱなしになるかもなので、準備万端で出撃してください!!
Posted by 男満 ~オスマン~
at 2015年12月22日 07:29
