ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 キャンプ節約術アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
男満 ~オスマン~
男満 ~オスマン~
東京在住のサラリーマン。
お酒とバイクと旅が大好きで、最近キャンプにハマり気味。
キャンプ歴は浅いので、色々教えてくださいな!

2015年11月23日

「コーナンラック 3段」の補強と「長ベンチ」の補修

先日、購入しました「コーナンラック3段」の続報です。

木工用ボンドで接着された棚板がいささか心許ないので、
クギを打って補強しましたよ。

「コーナンラック 3段」の補強と「長ベンチ」の補修

その数、全部で54本!!

板を割らないよう、比較的細いクギを使った為、
結構な確率で曲げてしまい大変でした。

パイン材って硬いのね…(((^^;)

「コーナンラック 3段」の補強と「長ベンチ」の補修

そして、次なる作業は「柿渋」塗り。

「コーナンラック 3段」の補強と「長ベンチ」の補修

柿渋とは、タンニンが多く含まれる青柿の果汁を搾って、自然に発酵させた日本古来の塗料です。

木材のほか、布や紙に塗布して使われ、「防腐」「防水」「防虫」効果に優れているとな。

能書き通り、水で2倍に希釈。

「コーナンラック 3段」の補強と「長ベンチ」の補修

独特の香りが漂います。
喩えるなら、腐った銀杏スメルです…(((^^;)

刷毛で塗り塗り。

かなり薄い感じですが、乾けばもう少し濃い色になります。
数回塗り重ねると、味わい深い色になるとな。

「コーナンラック 3段」の補強と「長ベンチ」の補修

3回くらい塗り重ねてみますかね。

「コーナンラック 3段」の補強と「長ベンチ」の補修


実家の長ベンチも補修しましたよ。

長年の風雨や直射日光で、気持ち良いくらい朽ち果てております。

「コーナンラック 3段」の補強と「長ベンチ」の補修

腐ったり割れてしまった板は交換するしかないので、
ホームセンターで防腐処理済の板を購入してきました。

縦・横を電気ノコギリで元のサイズにカットして仮合わせをしたところで、
日没につき作業終了です。

「コーナンラック 3段」の補強と「長ベンチ」の補修


にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村







同じカテゴリー(DIY&メンテナンス)の記事画像
【2017】 謹賀新年 【酉年】
ホムセンの愉しみ
【自作】 マネスルヒーターを真似する 【暖房】
魁!磨き塾
【自作】  ファイアースタンド・mini  【パクリ?】
【AC】 電源について 【DC】
同じカテゴリー(DIY&メンテナンス)の記事
 【2017】 謹賀新年 【酉年】 (2017-01-06 08:27)
 ホムセンの愉しみ (2016-05-15 10:31)
 【自作】 マネスルヒーターを真似する 【暖房】 (2016-03-27 21:15)
 魁!磨き塾 (2016-03-22 15:39)
 【自作】 ファイアースタンド・mini 【パクリ?】 (2016-03-19 20:15)
 【AC】 電源について 【DC】 (2016-01-23 23:37)

Posted by 男満 ~オスマン~ at 20:00│Comments(0)DIY&メンテナンス
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「コーナンラック 3段」の補強と「長ベンチ」の補修
    コメント(0)