ヒッチメンバー取り付け 【バモスホビオ】

男満 ~オスマン~

2015年12月30日 00:26

先月、受け取ってきました、ワンオフのヒッチメンバーの続報です。
ようやく重い腰を上げて、取り付けをしました。

バモスホビオは型式によりマフラーの形状及び取り回しが異なる為か、
既製品のヒッチメンバーが存在せず、事実上ワンオフになってしまいます。

ネットをググると、バンパー裏側のレインフォースメント(衝撃吸収・補強材)に穴を開けて、
ボルトを多用してヒッチメンバーをマウントしている例も見受けられます。

しかし、重量物の継続的な荷重で、薄いパネル自体が金属疲労で破断してしまう可能性を考慮して、
フレームマウントに拘って製作してもらいました。





取り付けは、結構タイヘンです…(;´д`)



2時間弱掛かって、取り付け完了!





トレーラーは財政的にも保管場所的にも厳しいので、ヒッチキャリアを装着します。

組み立て中



小一時間掛けて、組み立て完了!



ナンバープレートやブレーキランプが隠れてしまうのはNGなので、
ヒッチキャリア装着時はナンバーの移設とブレーキランプ増設になりますかね。

「自転車」や「ミニモト」をはじめ、
「RV-BOX」にギアを詰めてキャンプに出撃してみましょうか。

いよいよ、デビュー間近です!


にほんブログ村



あなたにおススメの記事
関連記事